決算発表後に急落のZスケーラーをアナリストが評価

クラウドベースのセキュリティソフトウェアを提供するZスケーラー(ZS)は12月1日に同社の第1四半期決算を発表しました。 売上高は、前年同期比37%増の3億4000万ドルでこれは、ファクトセット調べのアナリストのコンセンサス予想である3億3300万ドルを上回りましたが、成長率は、売上高に当四半期に計上した繰延売上高を加えた請求額が50%以上急増した過去3四半期よりも大幅に低いものでした。 Zスケー […]

アマゾン 収益性の大幅改善への期待で目標株価引き上げ

アマゾン(AMZN)の収益性は、同社の赤字事業の損失が収まるにつれて、来年は大幅に改善されるとの理由でカウエンのアナリストが目標株価を引き上げました。 カウエンのアナリスト、ジョン・ブラックレッジ氏は、アマゾンの「アウトパフォーム」の格付けを維持する一方で、目標株価を150ドルから160ドルへ引き上げました。 「コスト面での逆風が収まれば、2023年のAWS(Amazon Web Services […]

スノーフレーク 予想より低いガイダンスで下落 

スノーフレーク(SNOW)が11月30日のマーケット終了後に第3四半期決算を発表しました。 第3四半期の売上は5億5,703万ドルで、アナリスト予想の5億3,900万ドルを上回りました。非GAAPベースの純利益は1株12セントで、これも1株5セントの予想を上回っています。製品売上高は5億2300万ドルで、アナリスト予想の5億700万ドルをこちらも上回りました。 問題視されたのは第4四半期のガイダン […]

TSMC 強力な長期成長を遂げる銘柄としてJ.P.モルガンが「買い」推奨

J.P.モルガンが、短期的なビジネスの不振は気にせず、その強固な将来性からTSMCとして知られる台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー(TSM)の株を購入すべきであると述べています。 11月29日にアナリストのGokul Hariharan氏は、TSMCの「オーバーウェイト」の格付けを再確認するとともに、650台湾ドルとする目標株価を再度提示しました。これはTSMCの米国預託証券 […]

クラウドストライク 決算発表後の時間外で20%下落

クラウドストライク・ホールディングス(CRWD)は11月29日のマーケット終了後に第3四半期決算を発表しましたが、マクロの経済環境の逆風と顧客の購入サイクルが長くなる中で、新規契約が予想を下回ったと発表したことで、29日のアフターマーケットで20%近く下落しました。 第3四半期は、前年同期の5,050万ドル(1株当り22セント)の損失に対し、5,500万ドル(1株当り24セ ント)の損失を計上しま […]

アップルペイがペイパルを上回る成長率を示す

ドイツ銀行のアナリスト、ブライアン・キーン氏は11月29日、アップル(AAPL)のアップルペイが非常に急速なペースで市場シェアを奪っている数字を示しました。 11月までにアップルペイの利用は全世界で前年比52%増、米国では前年比59%増になっているそうで、その一方で業界の雄であるペイパル(PYPL)は全世界で8%減、米国では4%減となっているとのことです。 「ペイパルは今後数年間、アップルペイとの […]

ショッピファイ ブラックフライデーの売上好調で株価上昇

ショッピファイ(SHOP)は11月26日、先週のブラックフライデーにおいて同社の全世界の加盟店が33億6000万ドルの売上を記録し、ブラックフライデーのこれまでの記録を更新したと発表しました。売上高は2021年比で17%、恒常為替レートベースでは19%増加したそうです。 この発表を受けショッピファイの株価は上昇、11月28日の終値は3.37%高の38.03ドルとなっています。 レイモンド・ジェーム […]

アマゾンは2023年のトップピック、54%上昇の余地あり

J.P.モルガンのインターネットアナリスト、ダグ・アンマス氏は11月28日、アマゾン(AMZN )の「オーバーウェイト」の格付けと目標株価145ドルを改めて提示し、来年は収益性が向上するとの見通しを示しました。 J.P.モルガンは、アマゾンを2023年のベストアイデアのひとつであり、最もおすすめの株、トップピックのひとつとして推奨しています。 アンマス氏は、「Eコマースとクラウドの成長への継続的な […]

100万円から始める米国投資(2年目第48週の結果)

「100万円運用ポートフォリオ」運用結果 これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」です。2020年12月24日からスタートして2年目を迎えました。その第48週の運用結果です。ポートフォリオの考え方などはこちらをご覧ください。ここにある通り当初は1年間で終わる予定でしたが、期間を延長(当面の目標は5年間)して運用を続けていきます。 2年目第48週(2 […]

デックスコム 今オススメのヘルスケア銘柄

デックスコム(DXCM)は、糖尿病患者が血糖値を継続的に記録することができる持続的血糖値モニター(CGM)装置の開発に注力している会社です。同社は現在、センサー、トランスミッター、血糖値を表示するタッチスクリーンデバイスが付属するG6 CGMデバイスから収益の大部分を得ています。 G6はデックスコムに大きな成功をもたらしましたが、今年、同社が最も力を入れているのは、G6の後継機であるG7の販売です […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG