アドビ株が決算発表後に急落!好決算なのになぜ売られたのか?

アドビ(ADBE)は3月12日に2025年第1四半期の決算を発表し、売上・利益ともに市場予想を上回る結果となりました。しかし、決算発表後の時間外取引で株価は4.4%下落しました。その要因について詳しく解説します。 アドビの2025年第1四半期決算の概要 アドビの2025年第1四半期の調整後1株当たり利益(EPS)は5.08ドル、売上は57.1億ドルとなり、アナリストの予想(EPS 4.97ドル、売 […]

インテルが新CEOにリップブー・タン氏を指名、株価が急上昇

米国の半導体大手 、インテル(INTC)は3月12日、新しいCEOとしてリップブー・タン氏を迎えることを発表しました。この発表を受けて、同社の株価は12日の通常取引で4.6%上昇し、その後の時間外取引ではさらに12%急騰しました。 新CEOにリップブー・タン氏が就任 タン氏は、以前インテルの取締役を務めていましたが、会社の方向性をめぐる意見の相違から昨年8月に退任していました。今回、暫定CEOを務 […]

3月12日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

3月12日(水)の米国株式市場は、ダウ30種平均は下落したものの、S&P 500とナスダックは上昇しました。貿易摩擦の懸念がくすぶる中、2月の米国消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回る鈍化を示し、投資家のセンチメントを押し上げました。特に、ハイテク株が市場の牽引役となりました。以下は、12日に注目され、株価が大きく動いた銘柄とその詳細です。 テスラ (TSLA) 株価変動: +7.59 […]

エヌビディアの投資家が注目すべきポイントは利益率の回復

ウォール街では、人工知能(AI)インフラへの支出減少の可能性が懸念されています。しかし、バンク・オブ・アメリカ(BofA)のアナリストであるヴィヴェク・アーヤ氏は、エヌビディア(NVDA)の投資家はより具体的な話題、特に粗利益率の動向に注目すべきだと指摘しています。 エヌビディアの粗利益率と株価の関係 アーヤ氏は、顧客向けのメモの中で、エヌビディアの粗利益率が今後の株価反発の鍵になると述べています […]

バイキング・セラピューティクスが製造契約を締結し株価上昇!減量薬VK2735の市場投入に前進

バイキング・セラピューティクス(VKTX)の株価が3月12日の米国市場で10%近く上昇しました。これは、同社の経口肥満治療薬「VK2735」の製造契約が確保され、市場の懸念材料が解消されたためです。サンディエゴに拠点を置くバイキング・セラピューティクスは、スイスの非公開企業であるコーデンファーマ(CordenPharma)と広範な製造契約を締結しました。この契約は、医薬品有効成分(API)および最 […]

アプラビンの株価が上昇、バンク・オブ・アメリカが強気の評価

アプラビン(APP)の株価が3月12日の米国市場で上昇しました。これは、バンク・オブ・アメリカ証券のアナリストが、同社の広告テクノロジー戦略がアルファベット(GOOGL)のグーグルやメタ・プラットフォームズ(META)と類似していると指摘したためです。 目標株価は580ドル、現在の株価から125%の上昇を見込む バンク・オブ・アメリカのアナリストであるオマール・デスーキー氏は、アプラビンの株式を「 […]

イートン株、成長計画発表と買い推奨格上げで上昇

電気機器メーカーのイートン(ETN)の株価が3月12日の米国市場で上昇しました。ウォール街は同社の成長計画に注目しており、アナリストの評価も向上しています。 イートンはアナリストや投資家向けのイベントを開催し、2030年までに毎年6~9%の売上成長と利益率を約4ポイント向上させる計画を発表しました。2024年の営業利益率は約20%でしたが、今後の成長によりさらに拡大する見通しです。また、合併や買収 […]

パランティアの株価が上昇、新規顧客の発表が追い風に

パランティア・テクノロジーズ(PLTR)の株価が3月12日に上昇しました。データ分析ソフトウェアを開発する同社は、前日の11日に新規顧客を発表し、投資家の関心を集めています。 12日のプレマーケット取引で株価は6.8%上昇し、83.31ドルまで上昇しました。S&P500指数(SPX)先物も1.1%の上昇を見せており、市場全体が前向きな動きを示しています。 新規顧客が株価を押し上げる 株価の […]

TSMCがインテルの工場を運営⁉ 半導体業界に激震が走る理由とは?

ロイターが3月12日に報じたところによると、TSMCとして知られる台湾積体電路製造(TSM)が米国の半導体大手インテル(INTC)の工場運営を担う可能性が浮上しているそうです。TSMCはエヌビディア(NVDA)、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)、ブロードコム(AVGO)など主要な半導体メーカーに対し、この合弁事業への出資を打診しているとのことです。 この報道について、専門家の間では「米 […]

米国株のボラティリティ急上昇!トランプ政策が市場に与える影響とは?

最近の米国株市場は、トランプ大統領の政策による影響で再び大きな変動を見せています。特に、2025年に入りボラティリティ(市場の変動性)が顕著に上昇しており、投資家の間で市場の行方に関する議論が活発になっています。 米国の著名な投資情報メディア、バロンズ(Barron’s)は、トランプ大統領の政策と市場の関係性について詳しく分析しており、そこでは投資家の政治的信念が市場の動向を左右しているという新た […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG