アルファベット、過去最大の買収を正式発表 – サイバーセキュリティ企業ウィズを320億ドルで取得へ

3月17日に米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じたアルファベット(GOOGL)によるサイバーセキュリティ企業ウィズ(Wiz)の買収交渉について18日に正式な発表がありました。アルファベットは現金320億ドルでウィズを買収することで合意し、これは同社にとって過去最大のM&Aとなります。 前回の記事では、WSJの報道をもとにクラウド市場におけるウィズの成長や買収の狙いについて分析 […]

パランティアの株価は上昇しすぎたのか?今後の見通しを分析

パランティア・テクノロジーズ(PLTR)の株価は、人工知能(AI)への期待によって急騰してきました。しかし、2025年3月18日現在、株価は調整局面を迎えています。ジェフリーズのアナリストは、「同社の株価は過大評価されており、今後下落のリスクがある」と指摘しています。実際、過去1カ月で30%下落しましたが、それでも1年前と比較すると267%の上昇を記録しています。 パランティア株の下落要因とは? […]

アルファベットがウィズを300億ドルで買収へ!クラウド市場の未来はどう変わる?

米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の報道によると、米IT大手のアルファベット(GOOGL)が、サイバーセキュリティ新興企業のウィズ(Wiz)を約300億ドルで買収する交渉を進めていることが明らかになりました。この買収が実現すれば、アルファベット史上最大の取引となり、同社のクラウド事業の競争力を大きく引き上げる可能性があります。 この記事では、WSJの報道を踏まえつつ、この買収がもたらす影 […]

バークシャー・ハサウェイが過去最高値を更新、S&P500を大幅に上回る

バークシャー・ハサウェイ(BRK.B)の株価は、2025年も力強い上昇を続け、過去最高値を更新しました。同社の株価はS&P500種株価指数を大きく上回るパフォーマンスを記録しています。 クラスA株とクラスB株がともに過去最高値を更新 3月17日の米国市場では、バークシャー・ハサウェイのクラスA株が1.8%上昇し、終値は784,957ドルとなりました。一方、クラスB株は1.6%上昇し、終値は […]

2025年の小売株は「今が買い時」?景気後退を織り込んだ今こそ狙うべき銘柄とは

2025年に入り、アメリカの消費者心理には大きな不安が広がっています。2月の小売売上高は市場予想をわずかに下回り、インフレ圧力も依然として根強い状況です(米国商務省データ)。さらに、関税の影響が今後の消費に与えるリスクも指摘されており、小売株は市場全体のセンチメントを反映して下落傾向にあります。 しかし、この状況は逆に投資家にとってのチャンスを生む可能性があります。小売セクターの株価はすでに多くの […]

3月17日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

3月17日(月)の米国株式市場は、約1か月ぶりに2営業日連続で上昇しました。市場では、予想を下回る米国小売売上高データにもかかわらず、投資家心理が改善しつつあります。以下は、17日に注目され、株価が大きく動いた銘柄とその詳細です。 バイドゥ (BIDU) 株価変動: +9.01%詳細: バイドゥは、中国の検索エンジンを提供する大手テクノロジー企業で、AI分野にも積極的に投資しています。新しいAIモ […]

エヌビディアのGTCカンファレンス:AIブームの転換点と今後の展望

今週、シリコンバレーでは、開発者やウォール街のアナリスト、投資家、ジャーナリストが一堂に会し、エヌビディア(NVDA)の年次開発者会議「GTC(GPU Technology Conference)」が開催されます。近年大きな注目を集めている同会議ですが、今年のGTCはこれまでとは異なる雰囲気に包まれています。 AI関連銘柄のブームは、新政権発足後に大きな転換を迎えました。関税の影響や景気の減速、さ […]

株価1,100ドルの可能性!ネットフリックスの利益率改善と成長シナリオを分析

ネットフリックス(NFLX)の株価は、モフェット・ナサンソンのアナリストであるロバート・フィッシュマン氏による投資判断の引き上げを受け、3月17日の米国市場で約4%上昇しました(午後1時過ぎ現在)。フィッシュマン氏は、同社の投資判断を「ニュートラル」から「買い」に格上げし、通期の目標株価を850ドルから1,100ドルに引き上げています。 ネットフリックスは、ストリーミング市場での圧倒的な地位を確立 […]

アップルの株価回復の可能性 – AIの遅れを乗り越えられるか?

iPhoneのメーカーであるアップル(AAPL)は、自社モデルの人工知能(AI)アップグレードを延期したことで、多くの批判を受けています。しかし、メリウス・リサーチのアナリストであるベン・ライツェス氏は、アップルの株価回復の可能性を指摘しています。 iPhoneの販売予測引き下げとSiriの遅れが影響 2025年のiPhone販売台数について、シティグループとモルガン・スタンレーは予想を引き下げま […]

アファームの株価急落:クラーナのウォルマート提携が影響

フィンテック業界の競争が激化する中、アファーム(AFRM)の株価が急落しました。背景には、同業他社であるクラーナがウォルマート(WMT)と新たな提携を結び、「今買って後で払う(BNPL)」ローンの唯一のプロバイダーとなることが発表されたことがあります。このニュースを受け、3月17日の米国市場の10:20過ぎの段階でアファームの株価は13%下落し、43.5ドルとなりました。 ウォルマートとの関係が変 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG