CATEGORY

IBM

量子コンピュータ関連株が再び注目!リゲッティ、イオンキュー、そしてIBMの次の一手

AIの次に注目されている「量子コンピュータ」分野。その中心にいるのが、IBMをはじめとする量子テクノロジー企業です。2025年11月12日、IBMが発表した新チップ「Loon(ルーン)」と「Nighthawk(ナイトホーク)」が話題になりましたが、それをきっかけにリゲッティ・コンピューティングやイオンキューといった企業にも注目が集まっています。今回は、これらの企業がどんな進歩を見せているのか、そし […]

量子革命の幕開け?IBMが“耐障害性”量子チップを発表

2025年11月12日、アメリカのIBM(IBM)が量子コンピュータ向けの新しいチップを発表しました。1つは「Loon(ルーン)」という実験用チップで、これまで難しかった“エラーを自動で直す”仕組みを初めて実現したものです。もう1つの「Nighthawk(ナイトホーク)」は、これまでで最も高性能なチップで、120個の量子ビット(情報を扱う単位)を持っています。IBMは2030年までに「エラーが少な […]

IBM決算で明暗 AI好調もRed Hatの減速が株価を圧迫

米テクノロジー大手のIBM(IBM)の株価は、2025年10月22日の時間外取引で約5%下落しました。主な要因は、同社のソフトウェア部門、とくにRed Hat事業の成長鈍化が投資家の懸念を呼んだためです。 ソフトウェア部門の伸び鈍化が焦点に IBMは9月期決算でソフトウェア売上を72億ドルと発表しました。この数字はアナリスト予想と一致しましたが、成長率の減速が注目されました。ハイブリッドクラウド収 […]

IBMがアンソロピックと提携、エンタープライズ向けAI展開を加速

2025年10月7日、IBM(IBM)は、AIスタートアップのアンソロピックとの新たな提携を発表しました。このニュースを受けて、IBMの株価は時間外取引で約5%上昇しました。 Claudeを企業向け製品に統合、生産性が45%向上 今回の提携では、アンソロピックが開発した大規模言語モデル「Claude(クロード)」を、IBMの社内外向け開発ツールに組み込むことが中心となっています。特に、ソフトウェア […]

金融×量子コンピュータ革命:IBMとHSBCが実証した未来のトレード

2025年9月25日、IBM(IBM)とHSBC(HSBC)が量子コンピュータを用いた実証実験を行い、アルゴリズムによる社債取引の精度向上に成功したと報じられました。これが実現すれば、量子コンピューティングは金融業界に革命をもたらす可能性があります。 実験の内容と成果:誤差を34%削減 この取り組みでは、IBMの量子プロセッサ「Heron(ヘロン)」を使ったコンピュータと、従来型のAIモデルを統合 […]

IBM株が急落、それでもアナリストが強気を維持する理由とは

2025年7月24日、米国株式市場でインターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)の株価が急落、7.8%安で終値は260.55ドルとなりました。第2四半期決算で総売上は市場予想を上回ったにもかかわらず、主力のソフトウェア部門でわずかに予想を下回ったことが嫌気され、市場は厳しい反応を見せました。 ソフトウェア部門の期待外れと現実的なフリーキャッシュフロー予測 IBMは通期の売上見通しを据え置き、 […]

IBMのソフトウェア事業、成長はしたが上振れせず?投資家心理を読む

2025年7月23日に発表されたインターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)の第2四半期決算は、売上・利益ともに市場予想を上回る内容でしたが、発表直後の時間外取引では株価が一時5%下落しました。その要因として、投資家の期待を上回る“上振れ”が見られなかったソフトウェア部門の内容が指摘されています。*関連記事「IBM好決算でも株価急落!市場が見逃さなかった“ひとつの不安”」 ソフトウェア部門は […]

IBM好決算でも株価急落!市場が見逃さなかった“ひとつの不安”

2025年7月23日、米IT大手インターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)が2025年第2四半期(4〜6月期)の決算を発表しました。売上高・利益ともに市場予想を上回る好内容でしたが、発表後の時間外取引では株価が一時6%下落する展開となりました。 ソフトウェア部門の伸び悩みが株価の重しに IBMは今回の決算で、売上高が170億ドルと前年同期比8%増(為替調整後では5%増)となり、市場予想の1 […]

IBMの株価がS&P500を大きく上回る中、注目の決算が迫る

2025年7月21日付の米メディア「マーケットウォッチ」は、株価が年初来で30%上昇し好調のインターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)の決算が近いことを取り上げた記事を掲載しました。約7%上昇のS&P500指数を大きく上回っているほか、エヌビディア(28%上昇)やメタ(21%上昇)をも超えるパフォーマンスをIBM株は見せています。 ソフトウェア部門に期待、ただし一部では減速も 同記 […]

AI時代の勝ち組?IBMがビッグテックを凌駕する理由

2025年、インターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)の株価は年初から大きく上昇し、他のビッグテック株を上回る好調なパフォーマンスを記録しています。株価の上昇率は33%に達し、メタ・プラットフォームズ(META)の23%、マイクロソフト(MSFT)の18%、エヌビディア(NVDA)の17%超、アマゾン・ドット・コム(AMZN)の1%強を大きく引き離しています。一方、アップル(AAPL)は1 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG