CATEGORY

BS余話

イーロン・マスクがXをxAIに売却:統合がもたらすAI革命の布石

3月28日、イーロン・マスク氏がソーシャルメディアプラットフォーム「X(旧ツイッター)」を自身のAI企業「xAI」に売却したことが大きな話題となっています。この取引額は約330億ドルで、2022年にマスク氏がツイッターを約440億ドルで買収したことを考慮すると、Xの企業価値は上昇したと評価されています。 Xは、マスク氏がCEOとして就任してから広告主離れや混乱が続き、先行きが懸念されていました。し […]

株式市場の「クラッシュ不安」はむしろ強気のサイン? 投資家心理と市場動向の関係を読み解く

2025年第1四半期に実施されたアリアンツ・ライフによる調査によれば、アメリカ人の過半数(51%)が「近い将来、大規模な株式市場の暴落が起こる」と考えているそうです。これだけ聞くと、市場が危機的な局面に近づいているかのように思えますが、実はこのような「暴落不安」が高まっている時期こそ、株式市場が好調に推移する可能性が高いという見方もあります。 投資家の「感情」が示す逆指標 このような市場心理に着目 […]

AIクラウド企業「コアウィーブ」がナスダック上場、IPO価格は想定下回るも市場の注目集める

2025年3月28日、急成長を遂げているAIクラウド企業「コアウィーブ(CRWV)」がナスダック市場に上場しました。IPO価格は1株あたり40ドルと、事前に示されていた47〜55ドルの想定価格帯を大きく下回り、初値は39ドルで取引を開始。初日の時価総額は約230億ドルとされています。 株式の発行数も当初予定から23%削減されており、今回の上場はAIバブルの実態やIPO市場の健全性を見極める材料とし […]

コアウィーブがIPOへ!AIクラウド急成長企業の全貌と投資リスクを徹底解説

アメリカのAIクラウド企業コアウィーブ(CRWV)は、3月27日中に新規株式公開(IPO)の価格を決定する見込みです。株式は2025年3月28日金曜日、ナスダックにてティッカー「CRWV」で取引を開始する予定です。 先週の情報によると、コアウィーブの株式は1株あたり47ドル〜55ドルの価格帯が想定されており、これに基づく評価額は約270億ドル〜320億ドルに達します。ただし、最終的なIPO価格は投 […]

オープンAI、売上3倍の127億ドルへ急成長!AI業界の覇者に躍進

アメリカの人工知能(AI)開発企業であるオープンAIの2025年の売上が前年比で3倍超の127億ドルに達する見込みであると3月26日にブルームバーグが報じています。これは、ChatGPTをはじめとする有料AIソフトウェアの好調な拡大によるものです。 関係者によると、オープンAIの2024年の年間売上は37億ドルに達しており、今後も急速な成長が見込まれています。2026年にはさらに売上を倍増させ、2 […]

ソフトウェア株は買い時か?2025年の下落から見える投資チャンス

2025年に入ってから、米国の著名なソフトウェア企業の株価が大きく下落しています。政府支出の削減や景気後退への懸念、さらに人工知能(AI)による利益が思ったほど早く実現していないことが背景にあります。 たとえば、サービスナウ(NOW)の株価は年初来で21%下落しており、セールスフォース(CRM)は16%、アドビ(ADBE)は11%の下落となっています。業界全体を代表するETFである「iシェアーズ拡 […]

AI関連株の動向に連動:電力・インフラ株が下落した理由とは?

3月25日の米国市場でビストラ(VST)やバーティブ・ホールディングス(VRT)などの株価が下落しました。しかし、これらの企業から市場を揺るがすような新たなニュースは出ておらず、理由を説明するのが難しい状況です。NRGエナジー(NRG)、GEベルノバ(GEV)、イートン(ETN)といった他の電力・インフラ関連株も同様に値を下げており、共通の要因が存在すると考えられます。 その鍵となっているのがエヌ […]

AIバブル懸念が再燃?アリババ会長の発言が市場に波紋

3月25日、香港で開催された投資家向けテクノロジー会議において、中国の大手テクノロジー企業アリババ(BABA)の蔡崇信会長が、人工知能(AI)関連の過剰投資に対して警鐘を鳴らしました。同氏は、アメリカのテクノロジー大手によるデータセンター建設やAIインフラへの巨額投資について「驚くほどだ」と述べ、AI分野の資本投下がバブル的様相を呈していると懸念を示しました。 この発言は、AI需要の持続性をめぐる […]

クラウドフレアがAI時代の勝者に浮上、BofAが目標株価を大幅引き上げ

2025年に入り、クラウドフレア(NET)の株価が堅調に推移しています。3月25日の時点で、年初来の上昇率は17.85%、過去1年では28%の上昇を見せています。こうした中、バンク・オブ・アメリカ証券(BofA)はクラウドフレアの評価を「アンダーパフォーム」から「買い」へと格上げし、目標株価も60ドルから160ドルへと大幅に引き上げました。 3月25日の米国市場で株価は126.6ドルで取引されてお […]

インターネットバブルの頂点から25年:投資家が学ぶべき教訓とは

2000年3月24日は、金融市場において歴史的な転換点となりました。インターネットバブルの頂点で、株式市場は熱狂の渦に包まれたものの、その後の暴落により数兆ドル規模の時価総額が消失し、多くの投資家が大きな損失を被る結果となりました。 S&P500の頂点と長い回復までの道のり S&P500指数(SPX)は、2000年3月24日に1,527.46という過去最高の終値を記録しました。しか […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG