CATEGORY

BS余話

アップル、エヌビディア離れが鮮明に!アクティブファンドが選んだ勝ち組とは?

2025年の米国株市場では、S&P500の時価総額の大部分を占める「マグニフィセント・セブン」(アップル、マイクロソフト、アルファベット、アマゾン、エヌビディア、メタ、テスラ)への依存から脱却し、金融およびヘルスケアセクターへの分散投資が注目されています。 アクティブファンドの戦略転換:テクノロジー株からの撤退 ゴールドマン・サックスの分析によると、541の大型株アクティブ運用型ミューチュ […]

昼食1回分の節約で、33年後に100万ドル?──小さな習慣が築く資産形成の話

日々の生活の中で、ちょっとした出費が積み重なり、大きな金額になっていることに気づくことはありませんか?米国の投資情報サイト「モトリーフール」に、興味深い記事が掲載されました。「毎日のランチ代を節約することで、将来的に100万ドルの資産を築ける可能性がある」というのです。 昼食の代金を投資に回すとどうなるか? 記事では、1回あたり15ドルのランチを外食せずに節約し、その分を毎月積立投資に回した場合の […]

米国株式市場の最新動向:テック企業の動きと今後の注目点

2025年5月第4週の米国株式市場は、テクノロジー投資家にとって波乱の一週間となりました。5月24日からの3連休は一息つく貴重なタイミングとなり、次の決算発表シーズンへの準備期間にもなっています。 米国株式市場の全体的な動き 先週のS&P500指数は2.6%の下落、ナスダック総合指数は2.5%の下落となりました。ムーディーズによるアメリカの信用格付けの引き下げ、長期金利の上昇、大手テック企 […]

カルパースがアップル株を大量売却!注目の買い増し銘柄はメタ・AMD・マクドナルド

2025年第1四半期、米国最大の公的年金基金であるカリフォルニア州職員退職年金基金(カルパース:CalPERS)は、ポートフォリオの大幅な再構築を行いました。アップル(AAPL)の株式を売却し、メタ・プラットフォームズ(META)、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)、マクドナルド(MCD)の株式を追加購入しました。この動きは、同基金が米国証券取引委員会(SEC)に提出した報告書により明ら […]

AI時代の投資チャンスを逃していませんか?投資家を惑わす「AIに関する5つの誤解」

近年、生成AIやロボティクスを中心に、テクノロジー分野ではかつてない変革が進行しています。AIは、電気やインターネットに匹敵するほどの経済的インパクトを持つとされ、今後100年にわたる技術革新の土台になる可能性を秘めています。 米投資情報メディアのマーケットウォッチ(MarketWatch)は、AI投資に対する誤解が投資機会を遠ざけているとして、「AIに関する5つの誤解」を紹介しています。本記事で […]

【最新アナリスト評価】リフトやホーム・デポなど注目6銘柄の買い判断まとめ!

2025年5月に発表されたアナリストによる最新の企業評価をもとに、米国株投資家にとって注目すべき銘柄の現状と今後の展望を解説します。各社のビジネスモデルや業界での立ち位置についてもあわせて紹介します。 リフト(LYFT) 企業概要:リフトはアメリカを拠点とするライドシェアリング企業で、ウーバーと並ぶ業界の大手です。一般消費者向けにスマートフォンアプリを通じて配車サービスを提供しており、都市部を中心 […]

トランプ大統領が後押し!日本製鉄とUSスチールの歴史的パートナーシップ

2025年5月23日、トランプ米大統領は、日本製鉄(5401)とUSスチール(X)との「計画されたパートナーシップ」を承認しました。この発表を受け、USスチールの株価は23日の米国市場で21%上昇し、過去10年以上で最高値を記録しました。 日本製鉄とUSスチールの提携がもたらす経済効果 トランプ大統領は自身のソーシャルメディア「Truth Social」に、USスチールの本社は「偉大な都市ピッツバ […]

デッカーズ・アウトドアが21%急落!HOKA成長鈍化と関税リスクが直撃

「UGG」や「HOKA」などのブランドを展開する米国の靴メーカー、デッカーズ・アウトドア(DECK)の株価は5月23日の米国市場で、一時約21%下落し、99.68ドルとなりました。これは2012年4月以来の1日あたり最大の下落率です。主な要因は、2026年度第1四半期の業績見通しが市場予想を下回ったことと、関税の影響に対する懸念です。 業績見通しと市場予想の乖離 デッカーズ・アウトドアは、2026 […]

ワークデイ、決算後に株価急落!それでも買いのチャンスといえる理由とは?

2025年5月23日、米国のクラウド型人事・財務ソフトウェア企業であるワークデイ(WDAY)の株価が、2026年度第1四半期決算発表後に11.8%下落し、239.95ドルとなりました(米国東部夏時間14:18時点)。この下落により、年初来の株価はマイナス圏に突入しました。決算内容自体は市場予想を上回るものでしたが、慎重な業績見通しが投資家心理に影響を与えたと考えられます。 2026年度第1四半期の […]

米国の原子力政策転換で原子力関連株が急騰、エネルギー株に注目集まる

5月23日の米国株市場では原子力関連企業の株価が急騰しました。これはドナルド・トランプ大統領が新たな大統領令に署名する見通しとなり、原子力発電推進政策への転換が意識されたためです。規制緩和と新規原子炉建設に向けた承認プロセスの簡素化が期待され、市場の関心が急速に高まりました。 原子力関連企業の株価が急上昇 トランプ大統領が計画している大統領令は、エネルギー省と国防総省に対して、連邦所有地での原子力 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG