CATEGORY

ポートフォリオ

2025年3月のエヌビディア、2022年9月以来の月間最大下落を記録

米国の半導体大手エヌビディア(NVDA)の株価が、3月の取引を14.4%安で終えました。これは2022年9月以来となる大幅な月間下落であり、当時の19.6%の下落に次ぐ水準です。3月31日の取引でも下落基調が続き、ダウ工業株30種平均(DJIA)構成銘柄の中で、3番目にパフォーマンスの悪い銘柄となりました。 2022年の急落時は、パンデミック期の半導体需要の急増に伴う在庫過多と、仮想通貨市場の変動 […]

エヌビディアに追い風!アップルのAIサーバー導入報道で株価はどう動く?

2025年、人工知能(AI)への投資が一段と活発になる中で、新たに注目されているのがアップル(AAPL)とエヌビディア(NVDA)の関係です。これまで比較的AI分野で静かだったアップルが、本格的なインフラ投資に踏み出したことが、GPU市場の主役であるエヌビディアの将来に大きな影響を与える可能性が出てきました。 アップルが本格参入?AIインフラ強化の背景 モトリーフールによれば、ループ・キャピタル・ […]

エヌビディア・アマゾン・マイクロソフトに共通する“危ない兆候”とは?決算前にチェック

ウォール街のアナリストたちは、一般的に楽観的な傾向がありますが、現在のように一部の大型株に対する評価が過剰になっている場合、慎重な視点が求められます。特に注目すべきは、いわゆる「マグニフィセント・セブン」の中でも、マイクロソフト(MSFT)、アマゾン・ドット・コム(AMZN)、エヌビディア(NVDA)の3社です。 アナリストの「買い」評価が90%超の注目銘柄 データトレック・リサーチの共同創業者で […]

エヌビディアの株価が割安でも投資家が戻らない理由とは

2025年に入り、エヌビディアの株価は年初来で約17%下落しており、過去数年と比較しても割安な水準で取引されています。BofA証券のアナリストであるヴィヴェック・アリア氏は、現在の状況を「特に魅力的な投資機会」と捉えており、テクノロジー分野でもっとも高品質でユニークな企業のひとつと評しています。 それにもかかわらず、多くの投資家が買い戻しに慎重な姿勢を保っています。その背景には、地政学的リスクに対 […]

ストリーミング市場で注目のロク、今が買い時とBofA証券が評価

従来型テレビの視聴が減少する中、ストリーミングサービスへの関心が高まっており、その波に乗る形でロク(ROKU)が投資家の注目を集めています。 BofA証券のアナリスト、ブレント・ナボン氏は3月27日、ロクのカバレッジを再開し、同社株を「買い」と評価しました。目標株価は100ドルと設定されています。ナボン氏はリサーチノートの中で、「ロクは売上と利益率の次なる成長段階に入った」と述べ、今後もこれらの成 […]

エヌビディア株が急落!中国規制リスクと米中対立がもたらす影響とは?

3月26日の米国市場の開始まもなく、エヌビディア(NVDA)の株価は4.46%下落し、116.52ドルを記録しました。市場全体が軟調な中で、特に中国における規制強化への懸念が株価の下押し要因となっています。エヌビディアの株価は前日の25日にも0.6%下落しており、続落しています。 中国でのAIチップ販売をめぐる懸念が拡大 下落の背景には、中国市場におけるエヌビディアのチップの将来性に対する不透明感 […]

マイクロソフトとグーグル、AI新機能で激突!CopilotとGeminiの違いとは?

2025年、人工知能(AI)分野での競争がさらに激化しています。マイクロソフト(MSFT)とアルファベット(GOOGL)は、生産性向上ツールに高度な推論機能を持つAIモデルを組み込むことで、高価格帯のサブスクリプション提供に注力しています。 マイクロソフトの新AIエージェント「Researcher」と「Analyst」 マイクロソフトは、3月25日にMicrosoft 365 Copilotの新機 […]

AIバブル懸念が再燃?アリババ会長の発言が市場に波紋

3月25日、香港で開催された投資家向けテクノロジー会議において、中国の大手テクノロジー企業アリババ(BABA)の蔡崇信会長が、人工知能(AI)関連の過剰投資に対して警鐘を鳴らしました。同氏は、アメリカのテクノロジー大手によるデータセンター建設やAIインフラへの巨額投資について「驚くほどだ」と述べ、AI分野の資本投下がバブル的様相を呈していると懸念を示しました。 この発言は、AI需要の持続性をめぐる […]

クラウドストライクが再び注目株に!2027年売上予想で市場予測を大きく上回る可能性

米国のサイバーセキュリティ企業、クラウドストライク(CRWD)は、ウォール街の予想を上回る売上を達成する可能性が高まっています。BTIGのアナリストであるグレイ・パウエル氏は、3月25日に発表した調査メモの中で、同社の株式評価を従来の「中立」から「買い」へと引き上げました。目標株価は431ドルに設定されており、これは24日の終値から約16%の上昇余地があることを示しています。 2024年のシステム […]

ピンタレストの株価が急上昇、アナリストの格上げが追い風に

3月24日の米国市場でソーシャルメディア企業、ピンタレスト(PINS)の株価が大きく上昇しました。4.57%高の33.9ドルと急騰しています(米国東部夏時間14:30現在)。背景には、金融機関グッゲンハイムのアナリスト、マイケル・モリス氏による格付けの引き上げがあります。モリス氏はこれまで「中立」としていたピンタレストの評価を「買い」に格上げし、目標株価も39ドルから40ドルに引き上げました。 今 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG