CATEGORY

ポートフォリオ

運用会社がアップル株を無視できない理由:その絶大な影響力と投資価値

2023年5月、ウェルズ・ファーゴのアナリストであるクリストファー・ハーベイ氏が、運用会社のアンダーパフォーマンスについて顧客向けメモで指摘しました。そのメモで同氏が挙げる要因の一つは、アップル株(AAPL)をポートフォリオに持っていないことだと言います。 アップル株が投資家にもたらす大きな利益 ハーベイ氏の調査によると、今年のアップルの貢献度は特に高く、S&P 500のトータルリターンが […]

売上高急増!トレードデスクの第1四半期決算、市場予想を大きく上回る

デジタル広告購入プラットフォームのトレードデスク(TTD)が5月10日のマーケット終了後に第1四半期決算を発表しました。四半期の業績と今後の見通しで予想を上回り、報告後の時間外取引で株価は上昇しています。 第1四半期の純利益は900万ドルで、1株当たり2セントでした。前年同期は1500万ドル、1株当たり3セントの純損失を計上していました。アナリストたちは、GAAPベースで1株当たり8セントの損失を […]

エアビーアンドビー、オープンAIのChatGPTで旅行業界を変革!

5月9日に第1四半期の決算発表を行なったエアビーアンドビー(ABNB)ですが、その決算説明会において、オープンAIのChatGPTを自社のプラットフォームに統合する予定であるという注目べき発表が行われました。 CEOのブライアン・チェスキー氏によると、エアビーアンドビーはオープンAIのGPT-4ソフトウェアを自社のインターフェースに組み込む予定だそうで、ユーザーは来年から同社のアプリに大きな変化を […]

アップスタート、20億ドルの融資コミットメントで株価急上昇!今後の展望は?

フィンテック業界の注目株、アップスタート・ホールディングス(UPST)の株価は、2023年第1四半期の決算発表後に30%を超える驚くべき上昇を見せています。 アップスタートはAI技術を活用して融資プロセスを自動化し、無担保個人ローンをメインに提供しており、今後は自動車ローンの拡大や住宅ローン(HELOC)への参入も予定しています。 同社は第1四半期に20億ドルの融資資金のコミットメントを獲得したと […]

トゥイリオ株急落!売上ガイダンスで予想を下回る

トゥイリオ(TWLO)は、会計年度第2四半期の売上ガイダンスが予想を下回ったことで、5月10日に株価が急落しました。 同社は9日のマーケット終了後に第1四半期の業績を発表し、10億1000万ドルの売上と1株当たり47セントの利益を計上し、ウォール街の予想であるウォール街の予想である10億ドルの売上で1株当たり21セントの利益を上回りました。 しかしながら、経営陣は投資家との電話会議で、通信事業が逆 […]

エアビーアンドビー黒字達成も幹部は慎重?夏の旅行市場予測

エアビーアンドビー(ABNB)は2023年5月9日、第1四半期の決算発表を行い、海外旅行や帰省需要の増加により宿泊予約数が過去最高を記録し、年度の最初の四半期として過去初の黒字スタートを達成しました。しかし、幹部たちの見通しは夏の旅行シーズンが好調であるものの、あまり強気ではありませんでした。 前年同期のCOVID-19オミクロン株への懸念が収まり、旅行需要が急増した状況と比べ、宿泊数や予約体験数 […]

アップスタートの株価、時間外取引で40%急騰!その理由とは?

5月9日の時間外取引で、人工知能(AI)を活用した融資プラットフォーム、アップスタート・ホールディングス(UPST)の株価が40%上昇しました。この日発表した第1四半期の売上が前年同期の3分の1だったにもかかわらず、今期の見通しが明るいと発表したことが要因です。 アップスタートは、融資価格の高騰や減少する需要の影響を受けて苦戦していますが、資金調達先の景気後退による撤退問題に一定の前進があったこと […]

アマゾンのAI戦略、クラウド競争で勝算はあるのか?アナリストの視点

アマゾン(AMZN)の収益源であるクラウドコンピューティングサービスの成長の鈍化が懸念されていますが、あるアナリストは、大手ハイテク企業のAI競争において後れを取ることはないだろうと述べています。 最近、アマゾンはアマゾンウェブサービス(AWS)部門の成長減速を報告しましたが、ループ・キャピタルのアナリストのロブ・サンダーソン氏はこれが一過性のものだとリサーチノートで述べています。同氏は、AWSの […]

エヌビディアの強みと未来!AI市場での独占状況とデータセンター事業の魅力

2023年は、成長株投資家にとってこれまでのところ素晴らしい年であり、特に半導体業界のトップ企業のひとつであるエヌビディア(NVDA)は前年の損失を見事に取り戻し、注目を集めています。 しかし、エヌビディアの現在の株価は、史上最高値の333ドルからは15%下落しており、一部の投資家は赤字に悩んでいます。この記事では、エヌビディアの本格的な回復にはまだ時間がかかる理由を解説し、その将来性を詳しく検証 […]

アップスタートの新たなリスク:クロス・リバー銀行との関係

アップスタート(UPST)は、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ開始以降、厳しい状況に直面しており、株価は過去1年間で85%以上下落していますが、さらにこのたび、米連邦預金保険公社(FDIC)がクロス・リバー銀行との同意命令を結んだことが明らかになり、新たなリスクが浮上しています。クロス・リバーはフィンテック企業のバックエンド支援を行っており、アップスタートとも多くの取引があります。 アップスタ […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG