YEAR

2025年

原油市場の混乱に備える:フリーキャッシュフローで選ぶ石油株20選

2025年6月、米国によるイラン核施設への攻撃を受け、国際的な原油市場の不確実性が急上昇しています。もしイランがホルムズ海峡の封鎖を実行に移せば、世界の原油供給の約20%が影響を受けることになります。このような地政学リスクの中で、石油関連株へ投資するには慎重な企業選定が求められます。 米投資情報メディア「マーケットウォッチ」が、財務の健全性とキャッシュフロー効率に着目した石油株のスクリーニングを紹 […]

小型原子炉スタートアップのオクロ、株価急騰の裏に潜む不確実性

2025年、人工知能(AI)ブームの波に乗るかたちで注目を集めているのが、米国の小型原子炉スタートアップであるオクロ(OKLO)です。株価は年初来で160%、過去1年では479%も上昇していますが、規制面での課題が多く、投資家の間では慎重な見方も強まっています。 株価は高騰中も、アナリストは慎重姿勢に転換 調査会社クレイグ・ハラムのエリック・スタイン氏は、6月23日付のリサーチノートでオクロの株式 […]

6月23日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

6月23日(月)の米国株式市場は、イランの報復ミサイル攻撃に対し死傷者が出なかったことで中東情勢の緊張緩和が意識され、S&P500は0.7%上昇しました。一方、WTIとブレント原油はそれぞれ68.75ドル、70.78ドルと大幅に下落。市場はイランの対応を抑制的と評価し、リスク資産に資金が戻りました。以下は、23日に注目され、株価が大きく動いた銘柄とその詳細です。 テスラ (TSLA) 株価 […]

AMD株が再評価!AIチップ市場で見せる本当の実力とは

アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の株価が6月23日の米国市場の取引開始直後に2%以上上昇しました。これは、メリウス・リサーチのアナリストであるベン・ライツェス氏が同社の株式評価を「中立」から「買い」に引き上げたことがきっかけです。 ライツェス氏は、AMDがAIチップ市場において持続的な地位を確保できる可能性があると指摘しています。新たな目標株価は従来の110ドルから175ドルに引き上げ […]

テスラ、ついにロボタクシーサービスを開始。株価は9%超上昇

2025年6月22日、テスラ(TSLA)はテキサス州オースティンで待望のロボタクシーサービスを正式に開始しました。この発表を受け、同社の株価は23日に前営業日比9.3%上昇し、352ドルで取引されています(米国東部夏時間14:40現在)。 テスラのAIチームによる自社開発の成果 最高経営責任者のイーロン・マスク氏は、自身のX(旧Twitter)アカウントで「テスラのAIチップおよびソフトウェアチー […]

ヒムズ株30%急落!ノボ・ノルディスクとの提携終了の衝撃

2025年6月23日、デンマークの製薬大手ノボ・ノルディスク(NVO)が、米国のオンラインヘルスケア企業ヒムズ&ハーズ・ヘルス(HIMS)との提携を突然打ち切ったことが明らかになりました。この発表を受けて、HIMSの株価は30%以上急落しました。 ノボ・ノルディスクが指摘する「違法な販売」 ノボ・ノルディスクの米国事業担当副社長デイブ・ムーア氏は、ヒムズ&ハーズ・ヘルスが提供していた個別調合のセマ […]

米国のイラン攻撃が市場に与える影響は?3つのシナリオで読み解く原油と株価の行方

2025年6月22日、米国がイスラエルとともにイランの核施設を標的とした軍事作戦「ミッドナイト・ハンマー」を開始したことが報じられ、世界中の市場が緊張感に包まれています。バロンズ誌は22日、この重大な出来事の今後の展開について、原油価格や株式市場への影響を含めた「3つのシナリオ」を提示しています。 以下では、その要点をわかりやすくご紹介します。 シナリオ1:イランが降伏を示唆し、平和が訪れる場合 […]

ビザ株は今が買い時?ステーブルコインと訴訟リスクをどう見るか

2025年6月中旬、決済大手ビザ(V)の株価が7%下落しました。きっかけとなったのは、ウォルマートとアマゾンが独自のステーブルコイン導入を検討しているという報道です。これにより、伝統的な決済ネットワークの将来性に疑問符がついたと一部で受け止められました。*関連記事「ビザとマスターカード株が急落!ステーブルコインがクレカ業界に与える衝撃」 小売業のステーブルコイン構想が意味するもの ステーブルコイン […]

ウラン市場の主役、カメコに注目:原子力再興で再び脚光

2025年5月、トランプ大統領はアメリカの原子力産業を再び活性化させるため、4つの大統領令を発令しました。この中には、「原子力エネルギーの生産と運用を最大限に促進・加速する」方針が明記されており、今後のエネルギー政策の中で原子力が中心的な役割を果たすことが明らかになっています。 こうした中で、ウラン供給のリーディングカンパニーであるカメコ(CCJ)が改めて注目されています。 カメコはなぜ注目される […]

未来を変えた企業は今も進化中─エヌビディアこそが“AI投資の正解”である理由

AI関連株への投資で、もはや新興企業に夢を託す必要はないかもしれません。米投資ファームCoatue Managementは、エヌビディア(NVDA)の時価総額が現在の3.5兆ドルから2030年までに5.6兆ドルに成長すると予測しています。これは年率およそ9.6%のリターンに相当します。 派手な数字ではないかもしれませんが、この9%の成長率は、リスク調整後の観点から見て“最も賢いテック投資”となる可 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG