YEAR

2025年

米国防総省がミサイル増産要請、注目すべき防衛関連株とは

米国防総省は、潜在的な軍事衝突に備えてミサイルの生産を「2倍から4倍」に増やすよう防衛請負企業に要請しています。この動きは、台湾有事を想定した戦略や、無人機(ドローン)対策、防衛網強化策「ゴールデンドーム構想」などを背景にしたものです。アナリストの予測では、ミサイル関連ビジネスは今後数年間、年率10〜20%の成長が見込まれています。 拡大するミサイル需要と主要企業 防衛関連の大手企業はほぼすべてが […]

10月14日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

2025年10月14日(火)の米国株式市場は、米中間の貿易摩擦の激化を背景にまちまちの展開となりました。ダウ平均は約200ドル(0.4%)上昇して46,270ドルで終了。一方、S&P500は0.2%下落して6,644、ナスダック総合指数は0.8%安の22,521で引けました。投資家は緊張の高まる米中関係を注視し、取引は不安定な値動きとなりました。 以下は、14日に注目され、株価が大きく動い […]

キャタピラー株が急騰 AIデータセンター需要が新たな成長ドライバーに

キャタピラー(CAT)の株価が急伸しています。人工知能(AI)関連銘柄といえばエヌビディア(NVDA)やマイクロソフト(MSFT)などのテクノロジー企業が思い浮かびますが、重機メーカーのキャタピラーにもAIブームの恩恵が広がっています。同社の発電機事業が、AIデータセンターの電力需要拡大によって新たな収益源となりつつあるのです。 データセンター電力需要が利益を押し上げ キャタピラーは建設機械や鉱山 […]

AIチップ競争激化、エヌビディア株が急落

10月14日の米国株式市場で、エヌビディア(NVDA)の株価は前日比4.4%安の180.04ドルと反落しました。これは、人工知能(AI)向け半導体市場での競争が激化することへの懸念が投資家の間で広がったためです。前日の13日には2.8%上昇していましたが、その上昇分を打ち消す形となりました。 オラクルとAMD がAIスーパーコンピューターで提携 クラウドサービス大手のオラクル(ORCL)は、アドバ […]

AMD株が上昇!AIスーパークラスター計画で投資家の期待高まる

米半導体大手のアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の株価が上昇しています。背景には、オラクル(ORCL)との関係強化と、ウォール街の強気な見方が広がっていることがあります。 オラクルとの提携拡大:AIスーパークラスターを共同構築 AMDは、オラクルのクラウド部門であるオラクル・クラウド・インフラストラクチャ(OCI)と協力し、次世代AIチップ「Instinct MI450」シリーズを活用し […]

ウォルマートがオープンAIと提携!ChatGPTで買い物ができる時代へ

米小売大手ウォルマート(WMT)は10月14日、人工知能チャットボット「ChatGPT」を運営するオープンAIとの提携を発表しました。この取り組みにより、顧客はChatGPTを通じてウォルマートの商品を直接購入できるようになります。発表を受け、14日午前の米国市場でウォルマート株は3.9%超上昇し、過去最高値を更新する勢いとなりました。 ChatGPTで「対話型ショッピング」が実現 新たな提携によ […]

オープンAIのSoraがメタを脅かす?AI動画アプリ競争が激化

オープンAIの新しい短編動画アプリ「Sora」が、メタ・プラットフォームズ(META)の支配するソーシャルメディア市場に衝撃を与えています。Soraは9月30日のリリースからわずか2週間で100万ダウンロードを突破し、米国App Storeでトップに立ちました。この急成長は、メタが運営するInstagramやFacebookにとって新たな脅威となっています。 分析レポートが示すメタへの警鐘 モフェ […]

好決算で上昇する銘柄を探せ:エバコアが注目する「ショートカバー候補」

2025年の米国株市場では、好決算でも株価が上がりにくい状況が続いています。S&P500指数(SPX)は予想PERが約23倍と、過去5年間で最も高い水準にあり、すでに多くの企業の将来利益が株価に織り込まれているためです。しかし、エバコアのストラテジストによると、それでも決算をきっかけに上昇が期待できる銘柄が存在します。 エバコアが選んだ「決算で上がる株」 エバコアは、過去8四半期すべてで売 […]

10月13日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

2025年10月13日(月)の米国株式市場は、前週の関税懸念が和らぎ反発しました。ダウ平均は588ドル(1.3%)高、S&P500は1.6%高、ナスダックは2.2%上昇。トランプ大統領の「中国は大丈夫」との投稿が市場心理を支え、VIX指数は20を下回りました。金と銀はともに過去最高値を更新し、特に銀は1980年以来の高値となっています。今後はJPMモルガンなど大手銀行の決算発表が焦点となり […]

JPMモルガンが国家安全保障分野に1.5兆ドル投資、関連株が急騰

米大手銀行JPMモルガン・チェース(JPM)は10月13日、国家経済の安全保障と強靭性を高めるため、戦略的に重要な産業への支援を目的とした「セキュリティ&レジリエンス・イニシアティブ」を発表しました。総額は1.5兆ドル規模にのぼり、今後10年間にわたって製造業や重要素材分野への融資・投資を強化します。 トランプ政権の方針を後押しする大型計画 この動きは、トランプ政権が推進する「国内回帰型の産業政策 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG