YEAR

2025年

スノーフレーク、パランティアとのAI提携で株価急上昇

データクラウド大手のスノーフレーク(SNOW)は、パランティア・テクノロジーズ(PLTR)とのAI分野での提携を発表し、株価が急上昇しました。この提携により、両社の強みであるデータ分析とAI基盤の融合が実現し、企業や政府機関向けの高度なデータ活用が可能になります。 スノーフレークのAIデータクラウドとパランティアのFoundryが統合 今回の提携では、スノーフレークのAIデータクラウドと、パランテ […]

TSMC、第3四半期の利益が過去最高を更新 AIチップ需要が成長を牽引

台湾積体電路製造(TSMC)は2025年第3四半期の決算で、純利益が前年同期比39%増の4,523億ニュー台湾ドル(約147億ドル)となり、市場予想を大きく上回りました。売上高も30%増の9,899億ニュー台湾ドル、米ドル換算では41%増の331億ドルに達し、AIチップ需要の急拡大が好業績を支えました。 AI関連チップの売上は2025年に倍増見通し TSMCは、AI関連チップの売上が2025年に倍 […]

マイクロソフトが示すAI時代の勝ち筋 鍵は「協業と自社開発」の両立

バロンズのニュースレター「Tech」(2025年10月15日号)は、マイクロソフト(MSFT)のクラウド&AI部門を率いるスコット・ガスリー氏へのインタビューを掲載しました。記事では、オープンAIとの関係、AI需要の拡大、そして半導体戦略に至るまで、マイクロソフトのAI戦略の全貌が語られています。 AIは「産業革命級」の変化をもたらす ガスリー氏は、現在進行中のAIシフトを「産業革命に匹敵する」と […]

10月15日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

2025年10月15日(水)の米国株式市場は、貿易摩擦や政府閉鎖、企業決算への関心が入り混じる中でまちまちの展開となりました。S&P500は0.4%高、ナスダックは0.7%高、ダウ平均は17ドル安。バンク・オブ・アメリカやモルガン・スタンレーなどの好決算が相場を支えましたが、週末の急落以降、市場は明確な方向感を欠いたまま推移。アナリストは「今は動きが定まるのを待つべき局面」と指摘しています […]

AMD株が再び急騰!AI契約で見えた“収益爆発”の未来

米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の株価が上昇を続けています。AI分野での新たな契約拡大により「収益の可視性(visibility)」が高まっていることが、ウォール街の強気な見方を支えています。 オープンAIとの提携がもたらす新しいパラダイム AMDの株価は今月初めに発表されたオープンAIとの提携以降、32%上昇しました。HSBCのアナリスト、フランク・リー氏は、この提携によ […]

エヌビディアだけじゃない!AIブームを支える半導体株3銘柄

AIブームの波に乗っているのはエヌビディア(NVDA)だけではありません。バロンズ誌によると、ブロードコム(AVGO)、マーベル・テクノロジー(MRVL)、モノリシック・パワー・システムズ(MPWR)も、AI関連の成長が期待される銘柄としてオッペンハイマーのアナリストが注目しています。 ブロードコム:AI特需を背景に64%の売上成長見通し ブロードコム(AVGO)は、カスタムチップ設計で知られる半 […]

M5チップでAI性能3倍超!アップルの新MacBookとiPad Proが登場

アップル(AAPL)は10月15日、AI処理性能を大幅に強化した新しいMacBook ProとiPad Proを発表しました。両製品には同社の最新チップ「M5」が搭載され、AIタスクの高速処理と電力効率の向上を実現しています。あわせて、アップグレード版のVision Proヘッドセットも登場しました。 M5チップがもたらすAI性能の飛躍 アップルのハードウェア技術担当上級副社長ジョニー・スルージ氏 […]

エヌビディア株に再び強気予想!HSBCが目標株価320ドルに引き上げ、80%の上昇余地

エヌビディア(NVDA)の株価は10月15日午前の取引で1.1%上昇し、181.93ドルとなりました。前日の4.4%下落から反発し、AI向け半導体需要への期待が再び高まっています。競合企業との提携報道による一時的な懸念が薄れ、投資家の注目は再びエヌビディアの成長ポテンシャルに移っています。 HSBCが「買い」に格上げ、目標株価を320ドルに引き上げ 英金融大手HSBCのアナリスト、フランク・リー氏 […]

ASML決算、売上は予想未達でもAI期待が支える株価上昇

オランダの半導体製造装置メーカーASML(ASML)が10月15日に発表した2025年第3四半期決算は、利益面で市場予想を上回ったものの、売上はやや下回る結果となりました。1株あたり利益は5.49ユーロで、アナリスト予想の5.45ユーロを上回りましたが、売上は75億ユーロと予想の77億ユーロに届きませんでした。 それでも市場の注目は、AI向け半導体需要の拡大を背景にした同社の強気な見通しに集まって […]

米国防総省がミサイル増産要請、注目すべき防衛関連株とは

米国防総省は、潜在的な軍事衝突に備えてミサイルの生産を「2倍から4倍」に増やすよう防衛請負企業に要請しています。この動きは、台湾有事を想定した戦略や、無人機(ドローン)対策、防衛網強化策「ゴールデンドーム構想」などを背景にしたものです。アナリストの予測では、ミサイル関連ビジネスは今後数年間、年率10〜20%の成長が見込まれています。 拡大するミサイル需要と主要企業 防衛関連の大手企業はほぼすべてが […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG