YEAR

2025年

S&P500は6,600へ?今、ウォール街が強気な理由とは

2025年7月に入り、米国株市場に対するストラテジストたちの見方が一段と強気になっています。米投資情報メディア「バロンズ」は、著名な金融機関のアナリストたちが次々とS&P500の年末目標を引き上げている現状を報じました。この記事では、その概要と背景を紹介します。 相次ぐ目標引き上げ、年末6,600予想も 今月だけで少なくとも3社がS&P500の年末予想を引き上げています。たとえば、 […]

モルガン・スタンレーがクラウドストライク株を格下げ、バリュエーションに懸念

2025年7月14日、サイバーセキュリティ企業クラウドストライク(CRWD)の株価が年初来で約39%上昇する中、大手証券会社モルガン・スタンレーは投資判断を引き下げました。アナリストのキース・ワイス氏は、従来の「オーバーウェイト(強気)」から「イコールウェイト(中立)」に格下げし、目標株価は490ドルから495ドルにわずかに引き上げたものの、「現時点で株価は十分に評価されており、リスクとリターンが […]

AIコーディング支援が主戦場に!グーグルが狙うWindsurfの実力

アルファベット(GOOGL)のグーグルが、AIコーディングスタートアップ「Windsurf」との間で締結した24億ドル規模の取引が注目を集めています。これは、AIタレント獲得競争の激化を象徴するものであり、同時にAIコーディング支援分野の成長性を示しています。 Windsurfの技術と人材を獲得 今回の契約により、グーグルはWindsurfのCEOであるVarun Mohan氏や共同創業者Doug […]

ロビンフッドが株式トークン提供開始、個人投資家の新時代到来か?

2025年6月30日、米国の証券取引アプリを展開するロビンフッド・マーケッツ(HOOD)は、ブロックチェーン技術を活用した「トークン化株式」の提供を欧州で開始しました。これは、暗号資産のように24時間取引可能な新しい株式取引の形として注目されています。 トークン化株式とは何か ロビンフッドが提供するトークン化株式は、未公開企業の株式価格に連動するデリバティブ(派生商品)です。たとえば、同社は今回の […]

テスラやサークルも対象に?J.P.モルガンが「売り」推奨する注目の8銘柄とは?

米投資情報メディア「バロンズ(Barron’s)」は2025年7月14日付の記事で、J.P.モルガンが発表した注目のショート候補銘柄について紹介しています。通常は強気姿勢が目立つウォール街のアナリストですが、今回は珍しく明確な「弱気」姿勢を示しました。J.P.モルガンのアナリストは、構造的・戦術的に見て現在の株価水準が高すぎると判断し、「売り」または「ホールド」とする銘柄を40社以上リストアップ。 […]

米下院が「Crypto Week」を宣言、ビットコインは12万ドル突破

2025年7月第3週、暗号資産市場にとって重要な動きが始まりました。米国下院が「Crypto Week」と銘打って、暗号資産に関する3つの重要な法案の審議に入ったことで、ビットコインをはじめとした仮想通貨が大きく上昇しています。 ビットコインが12万ドルを突破、イーサリアムやリップルも上昇 ビットコインは7月14日の時点で約12万2500ドルに達し、前日比で4%近く上昇しました。同様に、イーサリア […]

「マスク氏=太陽」説再び 燃え尽きる幹部たちの現実

2025年7月13日付のウォール・ストリート・ジャーナルによれば、イーロン・マスク氏が再び本格的に自身のビジネス帝国に関与し始めたことで、複数の企業で幹部の離脱が相次いでいます。 XのCEOヤッカリーノ氏が退任 話題となっているのは、旧ツイッターであるXのCEOリンダ・ヤッカリーノ氏の退任です。ヤッカリーノ氏は2023年にNBCユニバーサルからXに移籍し、広告ビジネスの立て直しに取り組んでいました […]

ついに始まる決算シーズン、関税とAI投資の影響を市場はどう見るか?

2025年7月第3週は、米国株式市場にとって転換点となる可能性がある1週間です。大手銀行の決算発表が集中し、トランプ大統領による新たな関税措置が企業業績にどう影響したかが注目されます。 決算発表で問われる「関税の影響」 米メディア「マーケットウォッチ」は2025年7月13日付けの記事の中で、今週の決算発表は、投資家が貿易戦争に対して最近見せている“余裕”の真価が問われる「最初の本格的な試練」になる […]

マイクロソフト、AI時代に向けて社員に「自らスキルを磨け」と促す

2025年7月、米テック系メディア「The Information」は、マイクロソフト(MSFT)が実施した人員削減と、それに続く社内のAI活用促進について報じました。同社は2025年に入ってから約15,000人の社員を削減し、歴史的にも大規模なリストラを進めています。その一方で、残った社員にはAIスキルの自己研鑽を強く推奨しています。 営業部門に求められるAI活用 報道によると、マイクロソフトの […]

エヌビディアCEO「中国軍は米AIチップを使えない」「対中輸出規制は長期的には逆効果」と警鐘

2025年7月13日、エヌビディア(NVDA)の最高経営責任者であるジェンスン・フアン氏が、米CNNのインタビュー番組「Fareed Zakaria GPS」に出演し、米国政府が懸念する「中国軍によるエヌビディア製AIチップの軍事利用」について、明確に否定する発言を行いました。 「中国軍は米国製チップを信用できない」 フアン氏はインタビューの中で、「中国軍がエヌビディア製の製品を使うことを我々は心 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG