100万円から始める米国投資(5年目第19週の結果)
これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」です。2020年12月24日からスタートして5年目を迎えました。その第19週の運用結果です。ポートフォリオの考え方などはこちらをご覧ください。ここにある通り当初は1年間で終わる予定でしたが、期間を延長(当面の目標は5年間)して運用を続けていきます。 5年目第19週(2025/05/05-2025/05/09) […]
これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」です。2020年12月24日からスタートして5年目を迎えました。その第19週の運用結果です。ポートフォリオの考え方などはこちらをご覧ください。ここにある通り当初は1年間で終わる予定でしたが、期間を延長(当面の目標は5年間)して運用を続けていきます。 5年目第19週(2025/05/05-2025/05/09) […]
米国のサイバーセキュリティ企業、クラウドストライク・ホールディングス(CRWD)に関する取引について、米ブルームバーグが5月9日、詳細な調査報道を発表しました。それによると、クラウドストライクが2023年にカラソフト・テクノロジーとの間で締結した約3,200万ドルの契約に対して、米国の司法省と証券取引委員会(SEC)が調査を強化しているとのことです。 IRSとの契約実態に疑問、当局が関心を寄せる取 […]
5月9日(金)の米国株式市場は、ワシントンと北京の貿易交渉を控えて方向感に欠ける展開となりました。以下は、9日に注目され、株価が大きく動いた銘柄とその詳細です。 リフト (LYFT) 株価変動: +28.08%詳細: リフトは米国を中心に展開するライドシェアサービス企業です。2025年第1四半期は黒字転換を達成し、売上高は前年比24%増の14.5億ドル。ライド数も市場予想を上回る2.18億件となり […]
インターネットセキュリティ企業のクラウドフレア(NET)は、5月8日に2025年第1四半期の決算を発表しました。調整後1株あたり利益は16セントで、市場予想と一致しました。売上高は4億7,910万ドルとなり、アナリスト予想の4億6,930万ドルを上回りました。 前年同期の売上高は3億7,860万ドルであり、約27%の増収となっています。クラウドフレアのCEO、マシュー・プリンス氏は決算説明会で「今 […]
2月に発表された2024年第4四半期決算で32四半期ぶりの予想未達となり、市場から厳しい評価を受けたデジタル広告企業のトレードデスク(TTD)。しかし、5月8日に発表された2025年第1四半期の決算でその評価を覆し、株価は一時22%も急騰しました。本記事では、同社が見せた“復活の兆し”の実態と、今後の投資判断に必要な要素を掘り下げていきます。 業績のインパクト──予想を大幅に上回る成長 同社の第1 […]
アメリカの宇宙発射・技術提供企業ロケット・ラブ(RKLB)は5月8日に第1四半期の決算を発表し、1株あたり12セントの損失を計上しました。売上高は1億2,260万ドルとなり、前年同期比で32%の増加を記録しました。市場予想では1株あたり11セントの損失、売上高は1億2,140万ドルとされていたため、損益面ではわずかに予想を下回りましたが、売上は市場予想を上回りました。 現時点では、利益よりも売上の […]
アファーム・ホールディングス(AFRM)の株価は、5月9日の米国市場の午前の取引で13%下落しました。同社が発表した第4四半期の売上見通しが市場予想を下回ったことが要因です。 第3四半期決算は市場予想を上回るも、慎重なガイダンスが重しに アファーム・ホールディングスは第3四半期の決算で、アナリストの予想を上回る業績を報告しました。しかし、現在の四半期に関しては、売上高を8億1,500万ドルから8億 […]
米国の電気自動車メーカーであるテスラ(TSLA)の株価が5月9日午前の米国市場で5.09%上昇し、304.64ドルに達しました。これにより、3週連続の株価上昇が現実味を帯びてきました。 貿易協定が追い風に、関税緩和で輸出コストが低下 今回の株価上昇には複数の要因が絡んでいますが、そのひとつが米英間の貿易協定に関する進展です。8日の取引では、株価が3.1%上昇しました。この背景には、ドナルド・トラン […]
アメリカの写真共有SNS大手、ピンタレスト(PINS)の株価が、2025年第1四半期決算の発表を受けて急上昇しました。トランプ大統領による広範な関税措置が他企業に影響を与える中、ピンタレストはその影響を最小限にとどめ、広告主の支出がプラットフォーム上で堅調に推移しています。 第1四半期は売上成長とユーザー数拡大が顕著 ピンタレストの第1四半期の売上高は前年同期比で16%増となり、ウォール街の予想を […]
米半導体企業のエヌビディア(NVDA)は、アメリカ政府による対中輸出規制の強化により、中国市場での成長機会を失う可能性を懸念しています。同社のジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)はCNBCのインタビューで、今後数年で5兆円規模に成長すると見込まれる中国の人工知能(AI)市場に参入できないことは「大きな損失」であると語りました。 特に、中国向けに設計されたH20チップがアメリカの規制により販売 […]