YEAR

2025年

IBMは買いか?売りか?アナリスト評価が真っ二つな理由

長年にわたり「マグニフィセント・セブン」と呼ばれる米国の主要テック銘柄を羨望のまなざしで見ていた投資家にとって、インターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)は、いまや新たな注目銘柄となっています。 2025年に入り、IBMの株価は260.22ドルまで上昇し、年初来で約20%の上昇率を記録。ダウ工業株30種平均の中で、最も優れたパフォーマンスを見せています。 AIとクラウドで企業体質を転換 こ […]

AGIデバイスの時代が来る?オープンAI×io買収で見えてきた未来のテクノロジー

2025年5月21日の発表に続き、オープンAIとジョニー・アイブ氏のスタートアップ「io」の買収に関する新たな詳細が明らかになりました。米紙『ニューヨーク・タイムズ』の報道によれば、今回の買収は約65億ドル規模に達するもので、ioに所属する約55名のエンジニアやデザイナーがオープンAIに合流し、同社のAIハードウェア開発における中核的存在となる見通しです。 AGI対応製品の構想と次世代インターフェ […]

エヌビディア一強時代に挑むAMD、AI市場での存在感とは?

2025年に入り、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の株価は7%下落し、過去1年間では32%の下落となっています。しかし、バンク・オブ・アメリカのアナリストは、人工知能(AI)向け半導体市場において、同社にはまだ大きな成長余地があると分析しています。 エヌビディアがAIアクセラレーター市場を独占 バンク・オブ・アメリカのリサーチアナリスト、ビベック・アリヤ氏によれば、エヌビディア(NVD […]

トランプ大統領発表の「ゴールデンドーム」構想で防衛関連株が急浮上!注目の銘柄とは?

2025年5月、ドナルド・トランプ大統領が1750億ドル規模のミサイル防衛構想「ゴールデンドーム」を発表したことを受け、防衛関連株が注目を集めています。この計画は、予算とスケジュールの両面で野心的であり、ウォール街の期待を超えるものでした。 ゴールデンドーム構想の概要と予算 ゴールデンドームは、トランプ大統領の任期終了までの3年半以内に運用開始を目指すとされています。資金の一部は、現在議会で審議中 […]

AT&Tが57億ドルで光ファイバー拡大へ!米国通信インフラ戦争が加速

アメリカの通信大手AT&T(T)は、ルーメン・テクノロジーズ(LUMN)の家庭向け光ファイバーブロードバンドネットワークの大部分を、約57億5,000万ドルの現金取引で買収することに合意しました。この取引は2026年上半期の完了を予定しており、規制当局の承認を待っています。 この買収対象には、住宅と小規模ビジネスの約100万件の光ファイバー契約者と、11州で展開される400万以上の光ファイ […]

【最新決算】スノーフレークの快進撃、AI需要で売上・利益が予想超え

2025年5月21日、米国のクラウドデータウェアハウス企業スノーフレーク(SNOW)が2026年度第1四半期の決算を発表し、予想を上回る業績を示しました。これにより、同社の株価は時間外取引で7.5%上昇しました。 スノーフレークの2026年度第1四半期決算概要 これらの結果は、企業が人工知能(AI)やデータ分析への投資を強化していることを背景に、スノーフレークのプラットフォームへの需要が高まってい […]

5月21日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

5月21日(水)の米国株式市場は、20年債の入札不調を受けて長期金利が急騰し、主要株価指数が約1カ月ぶりの大幅下落となりました。以下は、21日に注目され、株価が大きく動いた銘柄とその詳細です。 Xポン (XPEV) 株価変動: +13.00%詳細: Xポンは中国の電気自動車(EV)メーカーです。最新の四半期では売上高が前年同期比で2倍以上の158億1,000万元に達し、損失も縮小しました。2025 […]

オープンAIがジョニー・アイブのAI企業を64億ドルで買収!アップルへの影響は?

2025年5月21日、米国の人工知能企業オープンAIは、元アップル(AAPL)のチーフデザインオフィサーであるジョニー・アイブ氏が設立したスタートアップ企業「io」を約64億ドルの全株式取引で買収すると発表しました。この買収には、オープンAIが既に保有していたioの23%の株式も含まれています。 ioの買収とジョニー・アイブ氏の役割 ジョニー・アイブ氏は、アップルでiPhoneやMacBookなど […]

コアウィーブ株が急騰中!大型契約・資金調達・好業績の三拍子

米国の人工知能(AI)クラウド企業であるコアウィーブ(CRWV)は、2025年5月21日に20億ドルのシニアノート(社債)を発行、投資家からの強い需要を受けて当初予定の15億ドルから増額しました。この債券は2030年満期で、年利9.25%の条件で発行され、5倍の応募超過となりました。 調達資金は、既存債務の返済や一般的な企業目的に充てられる予定です。 業績と株価の動向 コアウィーブは2025年第1 […]

ユナイテッドヘルス株にさらなる下落リスク、HSBCが再度格下げ

ウォール街には「安い株がさらに安くなることもある」という格言があります。これは、まさに現在のユナイテッドヘルス・グループ(UNH)の株に当てはまる言葉です。HSBCのアナリストであるシダース・サフー氏は、1カ月前に「ホールド」に引き下げた評価をさらに「リデュース」に格下げし、目標株価も490ドルから270ドルに大幅に引き下げました。これは現在の株価からさらに約12%の下落余地があることを示していま […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG