YEAR

2025年

技術の壁と葛藤、それでも進化するChatGPT-5の実力とは

2025年8月1日付の米メディア「The Information」は、オープンAIが次世代AIモデル「GPT-5」の開発において直面した数々の課題と、その乗り越え方を詳しく報じました。この記事では、AI業界全体の進化が鈍化しつつあるという背景の中で、オープンAIがどのようにして進展を図っているのかが語られています。 GPT-5の性能は着実に向上、しかし過去ほどの飛躍はなし GPT-5は、前モデルよ […]

アマゾンがAIからサイトを守る理由とは?広告収益を巡る攻防

米メディア「The Information」は2025年7月30日、アマゾン(AMZN)がグーグルなどのAIショッピングツールに対し、自社サイトへのアクセス制限を強化していると報じました。これは、AIによる自動ショッピングが広がる中で、eコマース大手がどのように対応を進めているのかを示す象徴的な動きとして注目されています。 AIクローラーをrobots.txtでブロック アマゾンは近年、パープレキ […]

AIバブル崩壊の前兆?プロが注目する「半導体指数」の異変

2025年8月1日付の米メディア「バロンズ(Barron’s)」は、「AIバブルを懸念するならこの指標を見よ」と題した記事を掲載しました。記事では、AI関連銘柄の過熱感と今後の相場動向を占う上で、半導体株の動きが重要なシグナルになると指摘しています。 ナラティブが相場を動かす バロンズにコメントを寄せたセブンス・レポート社のトム・エッサイ氏は、「現代のあらゆるバブルは“ストーリー”に基 […]

イーサリアムが最高値目前!今夏の爆騰を支える3つの理由

2025年8月初旬、仮想通貨イーサリアム(ETH)が再び注目を集めています。米メディア「マーケットウォッチ」は、イーサリアムがこの夏に最高値をうかがう動きを見せている背景について詳しく報じました。 イーサは7月以降で43%の急騰を記録し、8月1日には一時3,572ドルで取引されました。これは2021年に記録した過去最高値4,865.81ドルの26.5%手前に迫る水準です。記事によれば、この勢いを後 […]

100万円から始める米国投資(5年目第31週の結果)

これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」です。2020年12月24日からスタートして5年目を迎えました。その第31週の運用結果です。ポートフォリオの考え方などはこちらをご覧ください。ここにある通り当初は1年間で終わる予定でしたが、期間を延長(当面の目標は5年間)して運用を続けていきます。 5年目第31週(2025/07/28-2025/08/01) […]

IPO市場が熱狂!2025年夏、注目の米新興企業を総まとめ

2025年夏、米国株式市場においてIPO(新規株式公開)への注目が再燃しています。特に注目を集めているのが、デザインソフト企業フィグマ(FIG)、ステーブルコイン企業サークル・インターネット・グループ(CRCL)、そしてAIインフラを提供するクラウド企業コアウィーブ(CRWV)です。 フィグマ、上場後も株価上昇が継続 7月31日に上場したフィグマは、初日に株価が急騰しただけでなく、翌8月1日も市場 […]

テスラに3億ドル超の賠償命令、自動運転事故の評決が波紋

2025年8月1日、米フロリダ州マイアミの陪審団は、2019年に発生したテスラ(TSLA)の「オートパイロット」機能を使用中の死亡事故に関し、被害者遺族に対して3億2900万ドルの損害賠償を命じる判決を下しました。これは、テスラの運転支援技術に対して下された中でも最大級の評決のひとつとみられます。 事故と責任割合の詳細 事故は当時22歳の女性が命を落とし、同乗していたパートナーも重傷を負ったもので […]

フィグマ株が上場2日目も上昇、終値122ドルで時価総額594億ドルに

2025年8月1日、デザインソフト大手フィグマ(FIG)の株価が上場2日目も上昇し、終値は122.00ドルとなりました。記録的なIPO初日を経た後も買い注文が続き、市場は成長性と将来の収益拡大に期待を寄せています。 上場初日に株価3倍、2日目も続伸し終値は122ドル フィグマ(FIG)は7月31日にナスダック市場へ上場し、発行価格33ドルに対して終値は115.50ドルと約3.5倍の急騰を記録しまし […]

雇用失速と関税ショックで米国株急落!好決算でも止まらない売り圧力

2025年8月1日の米国株式市場は、主要ハイテク企業の好調な決算にもかかわらず、週間で大きく下落しました。背景には、7月の米雇用統計の悪化と、トランプ大統領による新たな関税発表があるとされています。 S&P500は5月以来の週間下落率、雇用統計が警戒材料に S&P500は週間で2.4%下落し、ダウ平均は2.9%、ナスダック総合指数は2.2%下落しました。マイクロソフト(MSFT)、 […]

8月1日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

8月1日(金)の米国株式市場は、7月の雇用統計が予想を下回り、さらにトランプ大統領による新たな関税発言が重なったことで、主要指数はそろって下落しました。しかし、その中でも決算や業績見通しを背景に大きく値動きした個別銘柄が目立ちました。以下は、1日に注目され、株価が大きく動いた銘柄とその詳細です。 レディット (RDDT) 株価変動: +17.47%詳細: レディットは掲示板型SNSを運営する米国企 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG