YEAR

2025年

アクセンチュアの受注が再加速、生成AIが追い風に

アクセンチュア(ACN)は2025年9月25日に発表した第4四半期決算で、調整後1株利益が3.03ドルと、アナリスト予想の2.98ドルを上回りました。売上は前年同期比7%増の176億ドルとなり、こちらも予想の174億ドルを超える結果でした。 CEOのジュリー・スウィート氏は、生成AI分野における強みが顧客の需要を後押ししていると述べ、同社のAI関連サービスが着実に収益に寄与していることを強調しまし […]

金融×量子コンピュータ革命:IBMとHSBCが実証した未来のトレード

2025年9月25日、IBM(IBM)とHSBC(HSBC)が量子コンピュータを用いた実証実験を行い、アルゴリズムによる社債取引の精度向上に成功したと報じられました。これが実現すれば、量子コンピューティングは金融業界に革命をもたらす可能性があります。 実験の内容と成果:誤差を34%削減 この取り組みでは、IBMの量子プロセッサ「Heron(ヘロン)」を使ったコンピュータと、従来型のAIモデルを統合 […]

AI電力銘柄に陰り?ブルーム・エナジーとオクロ株が急落した理由

2025年9月25日、米国市場で注目されたエネルギー株のブルーム・エナジー(BE)とオクロ(OKLO)が大きく値を下げました。両社はこれまでAIデータセンター需要を背景に株価が急騰してきましたが、複数のアナリストが過熱感を指摘し、冷静な視点での見直しが進んでいます。 ブルーム・エナジー:73倍のPERに懸念 燃料電池メーカーであるブルーム・エナジーは、データセンターや病院向けに現地発電を可能にする […]

コアウィーブがオープンAIと再び大型契約!総額224億ドルに到達

AIクラウドインフラ企業のコアウィーブ(CRWV)は2025年9月25日、オープンAIとの新たな事業契約を発表しました。契約金額は最大で65億ドルにのぼり、これによりオープンAIとの総契約額は224億ドルに達する見込みです。 この発表を受けて、コアウィーブの株価は市場全体が下落する中で上昇し、注目を集めています。 年内3度目の契約拡大、コアウィーブの存在感が加速 今回の契約は、2025年3月の11 […]

AIインフラ投資が加速!エヌビディア株はここから35%上昇も

英金融大手バークレイズのアナリストは、2025年9月25日、エヌビディア(NVDA)株が現在の水準からさらに約35%上昇する可能性があるとの予測を発表しました。背景には、ここ数カ月に相次いで発表されたAIデータセンター関連の投資計画があり、同社の業績見通しに対して楽観的な見方が強まっているといいます。 当初1兆ドルとされた市場規模、現在は2兆ドル超へ エヌビディアのCEOジェンスン・フアン氏は、今 […]

配当より「総還元利回り」で選ぶ!いま注目の米国株10選

配当利回りの高い銘柄を選ぶのは、長年にわたり投資家に支持されてきた王道戦略です。しかし、配当だけでなく自社株買いや負債削減も含めた「総還元利回り(shareholder yield)」に注目することで、より総合的なリターンを期待できるとする考え方が注目を集めています。 総還元利回りとは? 総還元利回りは、企業が株主にどれだけキャッシュを還元しているかを示す指標で、以下の要素を含みます: この指標を […]

インテル株が急騰、アップルに出資を打診か

2025年9月24日、インテル(INTC)の株価は前日比で6.4%上昇し、31.22ドルで取引を終えました。この上昇は、同社がアップル(AAPL)に対して出資を打診しているとの報道を受けたものです。時間外取引でも2%高となっています。 一方、アップルの株価は0.8%下落し、その後の時間外取引では横ばいの動きとなりました。 インテルが資金調達を加速させる背景 ブルームバーグの報道によれば、インテルは […]

9月24日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

2025年9月24日(水)の米国株式市場は続落し、ダウ平均が172ドル安(0.4%下落)、S&P500は0.3%安、ナスダックは0.4%安となりました。3指数が同日に2日連続で下落するのは9月2日以来です。原油高でエネルギー株は上昇したものの、ハイテクと通信株が重しとなりました。テクニカル的には過熱感が指摘されており、今後の反発の強さが下落転換の兆しかどうかを見極める鍵となります。週後半に […]

ブルーム・エナジー株に売りサイン?AIブームでも警戒すべき理由

AIデータセンター関連銘柄として注目を集めていたブルーム・エナジー(BE)が、株価急騰の反動で急落しています。ジェフリーズは「ファンダメンタルズに対する熱狂」と表現し、同社の株をホールドからアンダーパフォームに格下げしました。 同社株は過去12ヶ月で540%もの上昇を遂げた一方、9月24日の取引では10.6%下落し、2営業日連続で2桁下落となりました。 ブルーム・エナジーのビジネスモデルとは? ブ […]

アマゾン株が出遅れ?それでも「今が買い時」とされる理由

2025年に入り、「マグニフィセント・セブン」と呼ばれる米国の主要ハイテク株の中で、アマゾン(AMZN)はもっとも低調なパフォーマンスを見せています。しかし、ウェルズ・ファーゴは2025年9月24日、今後の成長に強い期待を寄せ、投資判断を引き上げました。 AWSの成長減速からの反転に注目 アマゾンのクラウド部門である「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」は、2024年においてクラウド市場でのシェ […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG