YEAR

2025年

AI関連IPOの注目株!コアウィーブに強気評価続々、株価反転なるか?

米ウォール街の大手証券会社は、エヌビディア(NVDA)が支援するコアウィーブ(CRWV)の株式についてカバレッジを開始し、概ね強気な見解を示しています。業界の規定に基づく「クワイエット・ピリオド(沈黙期間)」の終了を受けて、これらの評価が公表されました。 しかし、3月28日に株式市場にデビューした同社の株価は新規株式公開(IPO)価格40ドルを下回る36.25ドルで取引されており、投資家からの関心 […]

トランプ関税の余波?外国人観光客が激減、米国旅行関連株に迫る危機

2025年、トランプ大統領の関税政策が大きな注目を集めていますが、その影響はアメリカの観光業、特に旅行関連株にまで及んでいることが明らかになりました。観光関連企業はまだ大きな打撃を受けていませんが、国際的な渡航者の減少が続けば、さらなるリスクとなる可能性があります。 海外からの訪問者数が急減 アメリカ国際貿易局(ITA)のデータによると、2025年3月のアメリカへの海外訪問者数は前年同月比で11. […]

エヌビディアの次なる一手は「フィジカルAI」 幹部が語るロボットと自動運転の未来

2025年4月、米エヌビディアの2人の副社長が、日本経済新聞のインタビューで自社のAI戦略について語りました。対話型AIから一歩進んだ「フィジカルAI」への取り組みは、今後の技術トレンドを示す重要なヒントとなっています。本記事では、その要点と背景を整理しながら、これまでの報道も踏まえてエヌビディアの成長戦略を読み解きます。 自動運転で最重要なのは「AI開発インフラ」 エヌビディアのアリ・カニ副社長 […]

4月21日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

4月21日(月)の米国株式市場は、トランプ大統領がパウエルFRB議長の利下げ姿勢を非難し、動揺が広がりました。S&P500は2.4%下落し、金は過去最高の1オンス3400ドル超に上昇。ドルも15カ月ぶり安値を記録。FRBの独立性が脅かされる懸念や、トランプ氏のパウエル解任検討が報じられ、米資産からの資金流出が進んでいます。 以下は、21日に注目され、株価が大きく動いた銘柄とその詳細です。 […]

ユナイテッドヘルス株が歴史的暴落!27年ぶりの急落、その理由とは?

米国の大手医療保険会社であるユナイテッドヘルス・グループ(UNH)の株価が4月21日の米国市場で急落し、1998年以来となる2日間での最大下落幅を記録しました。先週末17日の業績見通しの大幅下方修正を受けて、投資家の間で不安が広がっています。 株価は2日間で27%の下落、1998年の31%以来の急落 21日の15時過ぎの段階で株価は5.7%下落し、1株あたり428.23ドルとなりました。17日の2 […]

マイクロソフト株に割安感!シティが目標株価を引き下げても「買い」継続の理由とは?

米シティリサーチのアナリストは4月21日、マイクロソフト(MSFT)株に対する「買い」評価を維持しながらも、短期的な見通しをやや下方修正しました。これは、最近の関税問題による不透明なマクロ経済環境がテクノロジーセクター全体に影響を与えているためです。 マイクロソフト株は21日の米国市場の正午過ぎの段階で2.6%下落し、358.15ドルで取引されています。シティリサーチは目標株価を497ドルから48 […]

アマゾンが「ストロング・バイ」から格下げ!レイモンド・ジェームズが語る理由

アマゾン(AMZN)は、米国の対中関税強化により小売事業と広告事業の両面で逆風にさらされています。レイモンド・ジェームズのアナリスト、ジョシュ・ベック氏はアマゾン株の格付けを「ストロング・バイ」から「アウトパフォーム」に引き下げ、目標株価も275ドルから195ドルへと大幅に修正しました。 この発表を受けて、アマゾンの株価は4月21日の米国市場の正午過ぎの時点で3.4%下落し、166.76ドルで取引 […]

TSMCが直面する“透明性の壁”――ファーウェイ流出問題が示す半導体リスクとは?

TSMC(TSM)が4月18日に最新の年次報告書を発表し、顧客による輸出管理遵守の確保が困難であるという課題を明らかにしたとブルームバーグが報じています。この報告書は、TSMCが製造した半導体が仲介業者を通じて米国の制裁対象であるファーウェイ(Huawei)に渡っていたという指摘を受けた数ヶ月後に公表されたものです。 TSMCの立場と限界:サプライチェーンの「見えない領域」 TSMCは報告書の中で […]

音声AIがファストフード業界を変える──2024年の資金調達は前年比8倍に急増

米国では、ファストフードチェーンを中心に「音声AI」の導入が急速に進んでいます。注文対応や業務効率化を目的としたこの技術は、2024年には約21億ドル(前年比8倍)という過去最大規模の資金調達を記録しました。 ヤム・ブランズやジャージー・マイクスが導入を加速 ケンタッキーフライドチキン(KFC)やピザハットを展開するヤム・ブランズ(YUM)は、エヌビディア(NVDA)と提携して、数百店舗にAIソリ […]

アルファベットが再び敗訴!検索事業に波及する“最悪のシナリオ”とは

先週、米連邦地裁はアルファベット(GOOGL)がオンライン広告市場において反トラスト法(独占禁止法)に違反していると認定しました。今年2度目の独占認定となります。 今回の判決では、アルファベットが「オープンウェブ・ディスプレイ広告のパブリッシャー向け広告サーバー市場」と「同ディスプレイ広告エクスチェンジ市場」において支配的な地位を濫用していたとされました。一方で、「オープンウェブ・ディスプレイ広告 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG