YEAR

2025年

ジェイビルが好決算を発表、AI需要と米国製造拠点拡大が株価を後押し

2025年6月17日、電子部品の製造受託サービス(EMS)を提供するジェイビル(JBL)が発表した第3四半期決算は、アナリスト予想を大きく上回る好内容となりました。加えて、クラウドおよびAIインフラ需要の高まりを背景に、今後数年間で米国南東部への製造投資を行う計画を発表し、17日の米国市場で株価は12%近く上昇しました。 ジェイビルは、フロリダ州セントピーターズバーグに本社を置く米国企業で、世界中 […]

エヌビディア株に新たな追い風?AIデータセンター市場2兆ドル時代へ

2025年6月、エヌビディア(NVDA)の株価は一時的に停滞していますが、ウォール街のアナリストたちはその成長ポテンシャルを依然として高く評価しています。 エヌビディアの株価は6月16日に1.9%上昇しましたが、17日(火)の取引序盤では0.2%マイナスの144.4ドル近辺で取引されています。この一時的な停滞は、過去3カ月で25%上昇した後の調整と見られています。 データセンター需要の拡大が追い風 […]

マイクロソフトとオープンAIの提携に亀裂、AI覇権争いの行方は?

2025年6月、マイクロソフト(MSFT)とオープンAIの間で緊張が高まっています。両社の提携は、人工知能(AI)競争におけるマイクロソフトの優位性を築く鍵となってきましたが、今その関係が大きな転機を迎えています。 マイクロソフトとオープンAIの関係が悪化 報道によれば、オープンAIの経営陣はマイクロソフトに対して反競争的行為の疑いを主張することを検討しており、連邦規制当局への調査要請の可能性もあ […]

パランティア株が再び最高値更新 AI・防衛需要で急騰続く

パランティア・テクノロジーズ(PLTR)の株価が再び史上最高値を更新しました。2025年に入り、その上昇ペースはさらに加速しています。 株価は1年で約5倍、2025年だけで87%上昇 6月16日の米国市場で、パランティア株は前営業日比2.92%高の141.41ドルで取引を終え、終値ベースで過去最高値を更新しました。取引時間中には144.86ドルの高値も記録しています。 2024年6月の安値からの上 […]

メタがWhatsAppで広告展開開始!年間100億ドルの収益に期待高まる

メタ・プラットフォームズ(META)は、傘下のメッセージアプリ「WhatsApp(ワッツアップ)」の収益化を加速させています。広告機能やビジネス向けサービスの拡充を通じて、今後数年で年間100億ドル超の広告収入をもたらす可能性があるとアナリストは予測しています。 WhatsAppが導入した新たなビジネス機能 2025年6月16日、WhatsAppは「チャンネルのサブスクリプション機能」「プロモート […]

AI需要が追い風に、半導体株が再び脚光を浴びる理由

2025年、PHLX半導体指数は年初来で約6%上昇しており、S&P500の上昇率の約2倍に達しています。特に、人工知能(AI)需要の拡大を背景に、大手半導体企業の株価にはさらなる上昇余地があると、バーンスタイン・リサーチのアナリストたちは指摘しています。 AIハードウェア需要が追い風となるエヌビディア エヌビディア(NVDA)は、最新のブラックウェル AIプラットフォームの展開によって、A […]

6月16日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

6月16日(月)の米国株式市場は上昇。イランが核合意交渉を再開する意思を示したとの報道を受け、中東の地政学リスクが和らいだことが要因です。これを受けて、前週末に急騰した原油価格は反落しました。以下は、16日に注目され、株価が大きく動いた銘柄とその詳細です。 セージ・セラピューティクス (SAGE) 株価変動: +35.37%詳細: セージ・セラピューティクスは中枢神経系疾患に対する治療薬を開発する […]

エヌビディア株が反発、ソブリンAI構想と欧州市場拡大が追い風に

2025年6月16日、エヌビディア(NVDA)の株価は1.73%上昇し、終値は144.69ドルとなりました。先週金曜13日には2.1%下落していたため、再び上昇トレンドに乗りつつあります。イスラエルとイランの対立が深まる中、株式市場全体が不安定な中でも、エヌビディアは依然としてAI分野の強い成長期待に支えられています。 地政学リスクがハイテク株に与える影響 現在の地政学リスクは、特に高バリュエーシ […]

エアロ株がIPO価格の3倍に急騰、個人投資家の関心が集中

2025年6月13日に上場したドローンメーカー、エアロ・グループ・ホールディングス(AIRO)の株価が、IPO価格の3倍を超える水準まで急騰しています。特に機関投資家の需要が乏しいとされる中で、これほどの上昇は異例の展開となっています。 IPO価格は想定下限を大きく下回る10ドルに設定 エアロの新規株式公開は、想定価格帯である14~16ドルを大きく下回る1株10ドルで実施されました。この価格設定は […]

個人投資家の買い意欲が米国株を支える:ゴールドマン・サックスの強気見通し

2025年6月現在、米国株式市場では個人投資家の買い意欲が衰えを見せておらず、相場の下支え要因として注目されています。ゴールドマン・サックス(GS)は、この動きが今後の株価を支える重要な要素になると指摘しています。 S&P500は上昇基調、個人投資家の影響力が強まる 代表的な株価指数であるS&P500(SPX)は、直近で1%高の6,040付近で推移しています。今年の上昇率は約2.7 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG