YEAR

2025年

イーロン・マスクのxAI、エヌビディアと組む200億ドルの資金調達構想

2025年10月7日、ブルームバーグはイーロン・マスク氏が率いる人工知能企業xAIが、エヌビディア(NVDA)を含む投資家から200億ドル規模の資金調達を計画していると報じました。報道によると、この取引は「特別目的会社(SPV)」を活用した独自のスキームで行われ、AI時代の新たな資金調達モデルとして注目を集めています。 エヌビディアが関与する「循環的」資金構造 報道によれば、このSPVはエヌビディ […]

ネットフリックス株は再上昇へ?広告事業が次の成長エンジンに

2025年10月7日、米調査会社シーポート・リサーチ・パートナーズはネットフリックス(NFLX)の投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を1,385ドルに設定しました。アナリストのデビッド・ジョイス氏は、同社の広告事業が今後数年で大きく成長するとの見方を示しています。株価は同日2.4%上昇し、約1,200ドルで取引を終えました。 広告事業が次の成長エンジンに ジョイス氏によると、ネットフリックスは […]

グーグルのGeminiがTikTok風に進化?アルファベット株の次なる上昇要因に

2025年10月7日付のマーケットウォッチの記事によると、アルファベット(GOOGL)が開発するAI「Gemini」に大幅なデザイン変更が加わる可能性が報じられています。報道によれば、この新機能は「Android Authority」がアプリのコード内に発見したもので、従来のチャット型UIではなく、TikTokのようなスクロール式フィードを導入する構想が進んでいるとのことです。 フィード型UIでユ […]

10月7日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

2025年10月7日(火)の米国株式市場は、S&P500が7日ぶりに下落し、AI関連株の上昇ラリーが一服しました。S&P500は0.4%、ナスダックは0.7%、ダウ平均は0.2%下落。序盤は史上最高値を更新しましたが、AI関連株が売られ、生活必需品や金融などディフェンシブ銘柄が上昇。オラクルのクラウド事業の利益率に関する「The Information」報道がAI株の重荷となりまし […]

テスラが低価格モデルYとモデル3を発表、それでも株価が下落した理由

テスラ(TSLA)は2025年10月7日、主力EVである「モデルY」と「モデル3」に新しい低価格バージョンを発表しました。これにより販売テコ入れを狙いましたが、発表直後に株価は4%近く下落しました。投資家の期待とは裏腹に、市場はこのニュースを冷静に受け止めています。 新価格のモデルYとモデル3、その実態とは 新たに発表された「スタンダード」仕様のモデルYは3万9,990ドル、モデル3は3万6,99 […]

米政府が出資で急騰!トリロジー・メタルズ株が一日で240%超上昇

2025年10月7日の米国市場でカナダの鉱山開発企業トリロジー・メタルズ(TMQ)の株価が、米政府による出資発表を受けて急騰しました。米国防総省が同社に約3,650万ドルを投資し、株式の10%を取得。さらに7.5%分の追加取得権(ワラント)も獲得したことが明らかになりました。 アンブラー鉱区の重要性 トリロジー・メタルズはアラスカ州のアンブラー鉱区で銅やコバルト、ガリウム、ゲルマニウムなどの戦略的 […]

オラクルのAIクラウド事業に潜む「利益なき成長」の現実

2025年、オラクル(ORCL)は生成AI時代の主役企業のひとつとして脚光を浴びています。特にエヌビディア(NVDA)のGPUを搭載したクラウドサーバーをオープンAIなどのAI企業に貸し出すビジネスで、大きな成長を遂げてきました。しかし、「The Information」が10月7日に報じた内部資料によれば、その収益性には深刻な課題が潜んでいるようです。 サーバーレンタルの利益率はわずか14% 報 […]

米国株が高すぎる今、割安で注目すべき11銘柄とは?

米国株式市場では、インフレ鈍化や利下げ期待、AI投資の継続が株価を押し上げ、S&P500は2025年に入って複数回の最高値を更新しています。しかし、バリュエーションの面では過熱感も強まり、「今は割高すぎて買えない」と考える投資家も多いのが現状です。 そんな中、米エバコアがスクリーニングを実施し、「今でも割安で、なおかつ市場の支持も受けている」11銘柄を選定しました。 エバコアが注目した割安 […]

IBMがアンソロピックと提携、エンタープライズ向けAI展開を加速

2025年10月7日、IBM(IBM)は、AIスタートアップのアンソロピックとの新たな提携を発表しました。このニュースを受けて、IBMの株価は時間外取引で約5%上昇しました。 Claudeを企業向け製品に統合、生産性が45%向上 今回の提携では、アンソロピックが開発した大規模言語モデル「Claude(クロード)」を、IBMの社内外向け開発ツールに組み込むことが中心となっています。特に、ソフトウェア […]

AMDが急騰後に格上げ、アナリストが謝罪混じりの評価変更

2025年10月6日、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の株価が23.71%も急騰しました。これを受けて、米大手証券会社ジェフリーズはAMDの投資格付けを「買い」に引き上げました。株価急騰の背景には、オープンAIとの大型契約が影響しています。 オープンAIとの契約が株価を押し上げる AMDはオープンAIとの間で、最大6ギガワット相当のGPUを供給する契約を発表しました。この契約はまだ拘束 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG