エヌビディアの異例の広報戦略が示唆するもの:絶対王者の焦りか、それとも鉄壁の守りか

時価総額で世界最大の企業となり、AI市場を牽引し続けているエヌビディア(NVDA)。しかし、先週の決算発表以降、その株価は軟調な動きを見せています。

株価の変動自体は市場の常ですが、今回注目すべきは、エヌビディアがとった「異例とも言える広報戦略」です。マーケットウォッチが報じた事実情報を読み解くと、エヌビディアが新たなフェーズに入った可能性が浮かび上がってきます。

1. 「不正」という言葉を自ら口にするリスク

通常、圧倒的な強者は、根拠のない批判や噂を無視するものです。しかし、今回のエヌビディアの対応は違いました。

週末にセルサイドのアナリスト向けに送付されたメモの中で、エヌビディアは自社のパートナー企業であるオープンAIやコアウィーブ(CRWV)の財務状況について説明するだけでなく、「エンロンのような歴史的な会計不正には似ていない」と明言しました。

【分析と考察】 この事実は、投資家心理に二つの側面から影響を与えます。 一つは、「事実無根である」という強力な否定による安心感です。しかし、より重要なのはもう一つの側面、つまり「王者が噂レベルの弱気論(ベア)にわざわざ反応した」という点です。 「不正」という言葉を自ら否定文脈であっても使用することは、心理学的に「その話題を市場に意識させる」リスクを孕んでいます。これまで技術的な優位性だけで市場をねじ伏せてきたエヌビディアが、市場の「ナラティブ(物語)」の管理に神経を尖らせ始めた証拠と言えます。

2. アルファベットへの言及が意味する「競争の現実化」

さらに興味深いのは、エヌビディアがX(旧ツイッター)上で行った投稿です。同社は競合であるアルファベット(GOOGL)のAIチップ(TPU)を称賛しつつも、自社製品の方が「一歩先を行っている」と主張しました。

【分析と考察】 これまでは「エヌビディア一強」であり、比較対象など存在しないかのような振る舞いが許されていました。しかし、公の場でアルファベットのTPUに言及し、比較を行ったという事実は、「無視できない競合の存在」を逆説的に認めてしまったとも解釈できます。 記事内でジョージタウン大学のジム・エンジェル教授が指摘するように、これは「競合他社の認知度を高める」諸刃の剣です。エヌビディアの将来性は依然として強固ですが、投資家は今後、「独占市場」から「激しい競争市場」への移行を意識せざるを得ないと考えられます。

3. コミュニケーション戦略の乱れは「天井」のサインか?

この記事で紹介されているシーポート・リサーチのアナリスト、ジェイ・ゴールドバーグ氏(唯一の弱気派)は、今回の一連の対応を「奇妙(weird)」とし、広報戦略が「調子を狂わせている(off their game)」と評しました。また、2018年にフェデックス(FDX)がアマゾン(AMZN)の脅威を「空想的だ」と一蹴した過去の事例も引き合いに出されています。

【分析と考察】 企業が防戦一方のコミュニケーションを取り始める時、それは往々にして成長の鈍化や、市場の期待値コントロールの難しさを示唆します。 世界最大の時価総額を持つ企業として、エヌビディアは今、技術開発だけでなく、「市場の期待」という怪物とも戦わなければなりません。アナリストへの異例のメモ送付やSNSでの直接的な反論は、経営陣が株価の下落やネガティブな風評に対して、これまで以上に敏感になっていることを示しています。

結論:投資家が注視すべきは「技術」から「対話」へ

今回のニュースは、エヌビディアの技術的な優位性が崩れたことを示すものではありません。しかし、企業のフェーズが「無敵の成長期」から、説明責任と防衛が必要な「成熟期(あるいは過渡期)」に入りつつあることを示唆しています。

今後のエヌビディアへの投資においては、GPUのスペックだけでなく、経営陣がどのように市場と対話し、過熱する期待や懸念をコントロールしていくかという「対話力」が、株価を左右する重要なファクターになると予想されます。


出典・情報源: MarketWatch: “Nvidia is going out of its way to rebut online criticism. Is this savvy PR or adding fuel to the fire?” (By Britney Nguyen and Emily Bary, Published: Nov. 26, 2025 at 2:00 p.m. ET)

※本記事は情報の提供を目的としており、特定の銘柄への投資を推奨するものではありません。投資は自己責任で行ってください。

*過去記事はこちら  エヌビディアNVDA

🎧この記事は音声でもお楽しみいただけます。AIホストによる会話形式で、わかりやすく、さらに深く解説しています。ぜひご活用ください👇

最新情報をチェックしよう!
>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG