2025年ホリデー商戦で見えたEコマースの分水嶺:「水平分業」のショッピファイ vs 「垂直統合」のアマゾン

2025年のホリデー商戦は、後世において「AIがEコマースの主役の座を奪い始めた年」として記憶される可能性があります。

バロンズの最新記事(2025年11月26日)で報じられたデータは、AIがもはや実験的なツールではなく、実利を生む強力な販売チャネルに進化したことを示しています。ここから読み取れるのは、AI時代の覇権を巡る「2つの異なる戦略」の衝突です。

1. 「量」から「質」への転換:AI経由トラフィックの驚異的な効率性

まず注目すべきは、AIがもたらすトラフィックの「質」の変化です。

アドビのアナリティクスデータによると、今年10月の生成AIソースからの紹介トラフィックは前年同月比で1200%も急増しました。しかし、投資家としてより注目すべきは「コンバージョン(購入率)」です。AI経由の買い物客は、非AI経由に比べて購入に至る確率が16%も高く、訪問あたりの収益額も高いという事実があります。

これは何を意味するのでしょうか。

これまでの検索エンジン経由のユーザーは「探している段階」の人が多かったのに対し、現在のAIチャットボットを利用するユーザーは、対話の中で商品を絞り込み、サイトに到達した時点ですでに「買う気満々(High Intent)」であるということです。

企業にとって、この「高効率な客層」をいかに取り込むかが、今後の利益率を左右する重要指標(KPI)になると言えます。

2. 戦略の衝突:ショッピファイの「水平分業」vs アマゾンの「垂直統合」

AIによる代理購入(エージェンティック・コマース)が現実味を帯びる中、プラットフォーマーの動きは真っ二つに分かれました。

ショッピファイ(SHOP)は「AIに選ばれるためのインフラ」になる道を選びました。オープンAIとの提携により、AIエージェントが複数のショッピファイストアから商品を検索・カート追加できる仕組みを構築しています。ハーレー・フィンケルスタイン社長が「エージェント型コマースのレールを敷いている」と語った通り、彼らの狙いは、AIを「究極のコンシェルジュ」として活用し、個々のDTCブランド(ブルックリネンやエバーレーンなど)を束ねて巨大な仮想モールのように機能させることです。

対照的なのがアマゾン・ドット・コム(AMZN)です。彼らはAI検索企業パープレキシティを提訴し、外部AIによる代理購入を拒絶する姿勢を見せました。これは、自社の顧客データと購買体験を完全にコントロール下に置くためと考えられます。アマゾンにとって、外部AIが「安くて良い商品」を他社サイトから見つけ出してくることは、自社の広告ビジネス(高収益源)を脅かすリスクとなります。そのため、独自のAI「Rufus」によって、アマゾンエコシステム内での完結を強制する「垂直統合」モデルを維持しようとしています。

3. 「ワンクリックの壁」が崩れる時が、真の爆発点

現状、オープンAIと提携しているショッピファイやウォルマート(WMT)の陣営にも課題はあります。最大のボトルネックは「決済の壁」です。現時点でのオープンAI経由の購入は「一度に1つの商品しか決済できない」という制限があります。これでは、日用品をまとめて買うような購買行動には対応できません。

しかし、逆説的に言えば、このUI/UXの課題さえ解決されれば、爆発的な普及が起こると考えられます。ショッピファイが現在進めている「複数ストアの商品を単一カートにまとめる」機能がシームレスに実装された時、消費者は「サイトを巡回してカゴに入れる」という行為そのものをAIに委ねるようになると予想されます。

結論:投資家が注視すべきは「提携」の広がり

セールスフォース(CRM)は、AIが今年のホリデー商戦で米国のEコマース売上の約18%(510億ドル)に関与すると予測しています。

この数字は序章に過ぎません。今後の勝者を占う上で重要なのは、「どのプラットフォームが、AIエージェントに対して最もフレンドリーなAPI(接続口)を提供できるか」という点です。

外部と積極的につながりエコシステムを拡大するショッピファイ・オープンAI陣営か、それとも圧倒的な物流網とユーザー基盤で城壁を守り抜くアマゾンか。2025年の年末商戦の結果は、この長い戦いの最初の通知表となるはずです。


情報源: Barron’s: “AI Is Remaking Shopping. These Companies Are the Leaders.” by Sabrina Escobar (Nov 26, 2025)

※本記事は情報の提供を目的としており、特定の銘柄への投資を推奨するものではありません。投資は自己責任で行ってください。

*過去記事はこちら アマゾン AMZN ショッピファイ SHOP

🎧この記事は音声でもお楽しみいただけます。AIホストによる会話形式で、わかりやすく、さらに深く解説しています。ぜひご活用ください👇

最新情報をチェックしよう!
>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG