MONTH

2025年10月

インカム投資家必見!5年で配当爆増&高リターンの米国株10選

長期的なインカム投資戦略において、「配当利回りの高さ」よりも「配当の成長率」に注目するアプローチが注目を集めています。今回は、投資情報メディアのマーケットウォッチが10月2日付けの記事で紹介した「過去5年間でS&P500を上回るリターンを記録し、かつ配当を最も成長させた10銘柄」をご紹介します。 高利回りよりも「成長する配当」が資産形成に有効 多くの投資家は、今すぐ得られる配当利回りの高さ […]

アマゾンの「真の稼ぎ頭」は広告事業?クラウドよりも高収益な驚きの構造

アマゾン(AMZN)といえば、Eコマースとクラウド(AWS)が主力というイメージが強いですが、ニーダム証券が2025年10月2日に発表したレポートは、実は広告事業が「真の稼ぎ頭(crown jewel)」だと指摘しています。 売上比では小さいが、利益貢献は圧倒的 アマゾンの広告事業は、全体の売上高に占める割合は10%未満と見られていますが、営業利益ベースでは会社全体の50%以上を担っているとの分析 […]

年末の株価急落を逆手に取る!タックスロス・セリングで稼ぐ短期戦略

2025年10月2日付のマーケットウォッチに掲載されたマーク・ハルバート(Mark Hulbert)氏のコラムでは、「タックスロス・セリング(Tax-Loss Selling)」を活用した短期トレード戦略が紹介されています。本記事では、その概要と戦略の実例、注目銘柄リストを紹介します。 ウォール街が「唯一の無料ランチ」と呼ぶ手法とは? タックスロス・セリングは、年末が近づくと米国の投資家の間で注目 […]

アルファベット株に強気の理由:EPSと成長性を徹底分析

2025年に入り、アルファベット(GOOGL)の株価はS&P500の2倍以上の上昇率を記録し、ウォール街の注目を再び集めています。年初にはAI分野での競争力や司法省による独占禁止法の動きに対する懸念がありましたが、Gemini AI製品の成功と規制リスクの後退により、投資家心理は大きく改善しました。 モルガン・スタンレーの強気な見方 モルガン・スタンレーのアナリスト、ブライアン・ノワック氏 […]

10月2日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

2025年10月2日(木)の米国株式市場は政府閉鎖2日目にも関わらず上昇し、S&P500とナスダックは今年30回目、ダウは10回目の最高値を更新しました。ナスダックは0.4%上昇、S&P500は0.1%、ダウは0.2%上昇。エヌビディアなどAI関連株も続伸。経済指標の発表が停止される中、投資家は代替データやワシントンの動向に注目。市場では10月15日以降まで閉鎖が続く確率が47%と […]

テスラ納車数が過去最高でも株価急落?その理由とは

米EV大手テスラ(TSLA)が2025年第3四半期において過去最高となる納車台数を発表しましたが、それにもかかわらず株価は10月2日の米国市場で4%超の下落となりました。 第3四半期の納車台数は約50万台、予想を大幅に上回る テスラは2025年第3四半期に497,099台を納車し、これは前四半期比で29.4%増、前年同期比でも7.4%の増加となりました。これにより、通年での納車台数は9月末時点で約 […]

オープンAIの評価額が5000億ドルに到達、今後の課題とは?

ChatGPTの開発元として知られるオープンAIが、企業価値5000億ドルという一大マイルストーンに到達しました。ソフトバンクをはじめとする投資家への株式売却を通じて評価額が上昇したと報じられています。これは、わずか半年前の3000億ドルから急騰した形で、今やオープンAIは時価総額5000億ドルを超える世界で15社しかないエリート企業の仲間入りを果たしました。 しかし、評価額の急騰は同時に大きな期 […]

オープンAIの企業価値が5000億ドル到達!巨額契約で恩恵を受ける8つの銘柄

米ChatGPT開発企業であるオープンAIの企業価値が、最新の株式売却取引を通じて5000億ドルに達したと報じられました。これは、エネルギー大手エクソンモービルに匹敵する評価額であり、AIインフラ市場の急成長を象徴する出来事です。 今回の評価は、既存株主であるソフトバンクやUAEのMGXが、オープンAI従業員から66億ドル相当の株式を買い取った取引によるものです。資金調達ではなく流通株式の取引であ […]

フェルミ株が連騰!AIインフラ新興企業の正体とは?

米テキサス州を拠点とするスタートアップ「フェルミ(FRMI)」が、株式公開後2日連続で株価を大きく上昇させています。上場初日は55%の急騰、そして2日目の10月2日のプレマーケットではさらに14%上昇し、37ドル台に達しました。 フェルミの会社概要 フェルミは、2025年1月に設立されたばかりのインフラ系スタートアップです。元米国エネルギー長官リック・ペリー氏が共同創業者に名を連ねており、AI向け […]

エヌビディアの「循環キャッシュ」はバブルか?メリウスの反論に注目

2025年10月、エヌビディア(NVDA)が人工知能スタートアップへの大型投資を発表したことで、一部のアナリストや市場関係者から「バブル的」「循環キャッシュではないか」といった批判が上がっています。しかし、メリウス・リサーチのアナリストはこの動きを前向きに評価し、今後の株価上昇の材料になり得ると分析しています。 「循環キャッシュ」との批判とは エヌビディアは、2025年9月にオープンAIへ最大10 […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG