IBMがアンソロピックと提携、エンタープライズ向けAI展開を加速

  • 2025年10月7日
  • 2025年10月7日
  • IBM
IBM

2025年10月7日、IBM(IBM)は、AIスタートアップのアンソロピックとの新たな提携を発表しました。このニュースを受けて、IBMの株価は時間外取引で約5%上昇しました。

Claudeを企業向け製品に統合、生産性が45%向上

今回の提携では、アンソロピックが開発した大規模言語モデル「Claude(クロード)」を、IBMの社内外向け開発ツールに組み込むことが中心となっています。特に、ソフトウェアのテストを支援するアプリケーションにClaudeを導入した結果、約6,000人の社内ユーザーによる初期テストで平均45%の生産性向上を記録しました。

コード品質を保ちつつコスト削減にもつながったとされており、今後は他のIBM製品にもClaudeの統合を広げる方針です。

企業向けAI標準の確立にも注力

IBMとアンソロピックは、単なるチャットボットにとどまらず、より高度な自律型エージェントの設計・展開・管理に関する標準化にも取り組むとしています。この動きは、厳格なセキュリティ要件を持つ大企業でのAI導入促進に繋がる可能性があります。

企業向けAIの普及はこれまで遅れ気味でしたが、IBMとアンソロピックの提携によって本格的な導入フェーズに入る兆しかもしれません。

アンソロピックの動きも活発化、Deloitteとも連携

アンソロピックは今回のIBMとの連携に先立ち、同週には大手コンサルティング会社Deloitte(デロイト)との業界別AIソリューションの展開も発表しており、エンタープライズ分野への本格進出が加速しています。

インフラ型AIから「企業導入型AI」へと投資トレンドがシフト?

最近では、AMDがオープンAI向けにGPUを供給するなど、AIインフラ分野への注目が集まっていましたが、IBMはそれとは異なる「企業導入型AI(enterprise-ready AI)」に焦点を当てています。

投資家の関心はまだ限定的ですが、IBMのような企業が業界標準を主導することで、新たなAI投資トレンドが形成される可能性があります。

*過去記事はこちら IBM

🎧この記事は音声でもお楽しみいただけます。AIホストによる会話形式で、わかりやすく、さらに深く解説しています。ぜひご活用ください👇

最新情報をチェックしよう!
>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG