MONTH

2025年9月

クレド・テクノロジーが決算発表へ、AIサーバー接続で市場独占

2025年9月3日、AIインフラ関連企業であるクレド・テクノロジー(CRDO)が、米国市場の引け後に2026年度第1四半期(7月期)の決算を発表予定です。市場はすでに高い成長率を織り込みつつありますが、今回の決算でさらなるインパクトがあるか注目されています。 7月期は売上219%増、EPSも力強い見通し アナリスト予想によれば、7月期の売上は1億9,060万ドルで前年同期比219%増、1株あたりの […]

AIブームで再注目!コーニング株に復活の兆し

かつてドットコム・バブルの時代に脚光を浴びたコーニング(GLW)が、AIの波に乗って再評価される兆しが見えています。アナリストらは、データセンターの拡張と光ファイバー需要の急増が、同社の復活の鍵を握ると述べています。 コーニングの歴史と現状:アップルとの関係が強み コーニングは、iPhoneのディスプレイに使用される強化ガラス「ゴリラガラス」の製造で知られています。2007年にはアップル(AAPL […]

iPhone 17発表直前!アップル株に追い風となる3つの注目ポイント

アップル(AAPL)が2025年9月9日に開催する「Awe Dropping」イベントで、次期フラッグシップモデル「iPhone 17」シリーズを発表する見通しです。ウォール街では、この発表がアップル株にとって“クリアリングイベント”になる可能性があると注目を集めています。 今回は、マーケットウォッチが2025年9月2日付けの記事で取り上げた「投資家が注目すべき3つのポイント」を紹介します。 新モ […]

アルファベット株が急騰、グーグル独占禁止法訴訟で限定的な救済措置

2025年9月2日、米連邦地裁が「米国対グーグル」訴訟における救済措置を発表し、アルファベット(GOOGL)の株価が時間外取引で7%上昇しました。裁判所が示した対応が限定的なものであったことが、投資家心理の改善につながったとみられています。 クローム売却義務は回避、アップルとの契約も継続可能に 判決を下したのは米連邦地裁のアミット・メータ判事です。最も注目されたポイントの一つは、グーグルが「Chr […]

9月2日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

2025年9月2日(火)の米国株式市場は、9月最初の営業日でしたが下落。S&P500は0.7%、ナスダックは0.8%下落し、テクノロジー株が売られました。米国債利回りは急上昇。ロシア・中国・インドの連携や、トランプ政権のFRB攻撃も懸念材料に。金曜日の雇用統計が注目されています。 以下は、2日に注目され、株価が大きく動いた銘柄とその詳細です。 サイトカイネティックス (CYTK) 株価変動 […]

エヌビディア株が続落、決算後のAIバブル懸念が重荷に

2025年9月2日の米国株式市場で、エヌビディア(NVDA)の株価が続落しました。前週末の3.3%下落に続き、この日も1.8%下げ、171.02ドルまで値を下げました。生成AIブームを牽引する存在であるエヌビディアに対する期待は高いままですが、決算後の失望感と市場全体のリスクオフムードが重なり、株価は軟調な推移を続けています。 データセンター分野の成長鈍化が懸念材料 メリウス・リサーチのアナリスト […]

不況に強い?ゴールドマンが選んだ「ウォルマート」と「マクドナルド」の実力

米大手投資銀行のゴールドマン・サックスは、景気後退への備えとして、ウォルマート(WMT)とマクドナルド(MCD)を「コンビクション・リスト(Conviction List)」に新たに追加しました。このリストは、同行が強く推奨する22銘柄で構成されています。 ウォルマートとマクドナルドの共通点は、景気が悪化する局面でも消費者からの需要が見込める点です。アメリカでは株価が上昇を続ける一方で、ミシガン大 […]

アルファベットのTPUがエヌビディアの牙城を崩す日

米国市場でAIチップの覇権を握るエヌビディア(NVDA)に対抗し得る存在として、アルファベット(GOOGL)のTPU(テンソル・プロセッシング・ユニット)が再評価されています。D.A.デビッドソンのアナリストによれば、TPU関連事業とAI研究部門「DeepMind」をスピンオフすれば、その価値は約9000億ドルに達する可能性があるとのことです。 アルファベットのTPUが注目を集める理由 TPUとは […]

AI革命が株式市場を牽引!S&P500は2026年に7,750へ?

S&P500が2026年末までに7,750に到達する可能性がある――米大手証券会社エバコアISIのジュリアン・エマニュエル氏が、現在の相場を「人生で2度あるかないかのチャンス」と表現しました。マーケットウォッチが報じています。 AI革命とインターネット革命の類似点 1990年代後半のドットコム・バブルと現在のAIブームを比較する声は少なくありません。しかし、エマニュエル氏はバブル的側面では […]

コアウィーブの買収計画に暗雲?コア・サイエンティフィック交渉の行方

コアウィーブ(CRWV)によるコア・サイエンティフィック(CORZ)の買収劇が、波乱の展開を見せています。AIインフラ市場で急成長するコアウィーブは、2025年7月に暗号資産マイニング企業コア・サイエンティフィックを約90億ドルで買収する意向を示しましたが、その後の株価下落により、買収条件が問題視されるようになりました。 なぜ今、コア・サイエンティフィックを買収するのか コアウィーブは、エヌビディ […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG