MONTH

2025年6月

量子時代の幕開け?IBMの新型量子コンピューターが日本に上陸

2025年6月、インターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)は、日本国内の研究拠点に量子コンピューター「IBM Quantum System Two」を設置したと発表しました。これは、同社の量子システムが米国外に展開される初めてのケースとなります。 量子コンピューティング分野で長年にわたり着実な進歩を遂げてきたIBMにとって、今回の導入は大きな節目となります。 最高性能を誇る量子チップ「He […]

注目のAI企業まとめ:投資家が押さえておきたい主要プレイヤー

2025年、AI(人工知能)はテクノロジー業界において依然として最も注目されるテーマとなっています。生成AIの進化と市場拡大を背景に、マイクロソフトやアルファベットをはじめとする主要企業は次々と新サービスを投入し、スタートアップも続々と登場しています。 本記事では、Yahoo! Financeによる最新の特集記事を参考に、現在注目すべきAI企業をわかりやすく整理しました。各社のサービスや戦略を簡潔 […]

100万円から始める米国投資(5年目第26週の結果)

これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」です。2020年12月24日からスタートして5年目を迎えました。その第26週の運用結果です。ポートフォリオの考え方などはこちらをご覧ください。ここにある通り当初は1年間で終わる予定でしたが、期間を延長(当面の目標は5年間)して運用を続けていきます。 5年目第26週(2025/06/23-2025/06/27) […]

CIO調査が示すAI投資の拡大──エヌビディアとマイクロソフトに追い風

2025年6月27日、米金融大手J.P.モルガンは、年額1,230億ドル規模のIT予算を管理する168人の最高情報責任者(CIO)を対象に実施した最新調査の結果を公表しました。この調査では、企業のテクノロジー投資の方向性や注目されているベンダーが明らかになっています。特に、人工知能(AI)関連の支出が急拡大しており、エヌビディア(NVDA)とマイクロソフト(MSFT)への注目が高まっています。 C […]

エヌビディアが時価総額3.8兆ドル突破!AI革命でマイクロソフト超え

2025年6月末、米国株市場ではテクノロジー株が4月の安値から力強く反発しており、中でもエヌビディア(NVDA)の株価は目覚ましい回復を遂げています。同社の株価は今週だけで10.7%上昇し、6月27日の終値は157.75ドルと過去最高を記録しました。 この反発により、エヌビディアの時価総額は3.8兆ドルに達し、マイクロソフト(MSFT)の3.7兆ドルを上回って世界最大の上場企業の座を奪還しています […]

6月27日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄

6月27日(木)の米国株式市場では、S&P500が過去最高値の6,173.07で取引を終了し、15%以上の下落から史上最速の回復を達成しました。4月以降、トランプ大統領の関税緩和姿勢やインフレ鈍化、中東情勢の緩和が市場を押し上げ、ナスダック総合指数も過去最高値を更新。特にテック株が回復を牽引しています。以下は、27日に注目され、株価が大きく動いた銘柄とその詳細です。 ナイキ(NKE) 株価 […]

時価総額4兆ドルの頂上決戦──エヌビディアとマイクロソフトのAI主導バトル

人工知能(AI)ブームの中心に立つエヌビディア(NVDA)とマイクロソフト(MSFT)が、世界時価総額1位の座をめぐって熾烈な争いを繰り広げています。2024年には両社ともに時価総額3兆ドルを突破し、いよいよ次の節目である4兆ドルが目前に迫っています。 6月26日、エヌビディアは4営業日連続で株価を上げ、終値は155.02ドルに到達。時価総額は3.782兆ドルに達し、マイクロソフトの3.697兆ド […]

ボーイング株、6月の逆風を乗り越え反発上昇──新CEOとアナリストの評価が追い風に

2025年6月12日に発生したエア・インディアの墜落事故は250人以上の命を奪い、ボーイング(BA)にとって6月は暗い月になると予想されていました。しかし、株価は予想外の回復を見せ、月末にはプラス圏に浮上しています。 墜落事故後も株価は反発、背景にアナリストの強気評価 事故の直後、ボーイングの株価は大きく下落しましたが、6月27日の米国市場では前日比4.3%高の211.4ドルとなり(米国東部夏時間 […]

決算発表のナイキ株が急騰!新CEOの改革でV字回復は本物か?

2025年6月、スポーツウェア大手のナイキ(NKE)株が大幅に上昇しています。新たにCEOに就任したエリオット・ヒル氏の再建計画に対する期待感から、株価は今月19%上昇し、過去20年以上で最高の月間パフォーマンスとなる見通しです。 アナリストの評価は「買い」に転換 HSBCのアナリスト、エルワン・ランブール氏は、ナイキの最新決算を受けてレーティングを「買い」に引き上げ、目標株価も60ドルから80ド […]

TSMCが180億ドルの為替ヘッジ──ドル安が米テック企業の業績を左右する新時代

近年の米テック企業の決算では、AIや関税、設備投資が注目を集めてきました。しかし、2025年第2四半期の決算では、「為替」が業績を大きく左右する可能性があります。特にTSMC(TSM)の動きは、為替リスクへの備えがこれまで以上に重要であることを示しています。 TSMC、巨額の為替ヘッジで対応 世界最大の半導体受託製造企業であるTSMCは、過去13か月間で3度にわたり、合計180億ドルの為替ヘッジを […]

>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG