ソフトウェア業界に希望の光:サービスナウの快進撃と市場の期待

  • 2025年4月25日
  • 2025年4月25日
  • BS余話

4月23日に発表されたサービスナウ(NOW)の決算は、単なる好決算を超え、米国ソフトウェア業界にとって一筋の光明となっています。特に注目すべきは、同社が提供した楽観的なガイダンスが、広がる景気減速懸念の中で投資家心理を大きく支えた点です。発表翌日の株価は15.49%の急騰を見せて938.57ドルに達し、過去10年以上で最大の上昇率となりました。

同業他社にも波及する好影響

サービスナウに続き、SAP(SAP)も予想を上回る業績とガイダンスを発表。これにより、同業他社の株価も軒並み上昇しました。セールスフォース(CRM)+5.68%、インテュイット(INTU)+3.15%)、マイクロソフト(MSFT)+3.45%、アドビ(ADBE)+2.54%など、エンタープライズソフトウェア銘柄が一斉に買われ、市場全体に安心感が広がった形です。

これは、クラウドベースのソフトウェアソリューションが、企業にとって「コスト削減」と「効率化」を同時に提供する手段として、景気後退局面でも優位性を持つことを再認識させる結果となりました。

ただし、全体としては慎重な見方も

一方で、すべての投資家が手放しで楽観視しているわけではありません。Macquarieのアナリスト、スティーブ・ケーイング氏は「企業の大型契約締結は依然として慎重であり、政策の不確実性が続く限り、1Qの好調が持続するとは限らない」と警鐘を鳴らしています。

これは、サービスナウのような先行指標的存在の企業に注目が集まる一方で、業界全体の足元のファンダメンタルズには注意が必要であることを示しています。

投資家にとっての意味

今回の決算を受けて明らかになったのは、サービスナウのビジネスモデルが「景気に左右されにくい収益構造」であること、そして「AI・自動化による業務効率化」という長期的トレンドに沿っているという点です。特に政府系プロジェクトにおいては、経済的合理性と即効性が求められる今、同社のソリューションが高く評価される土壌が整っています。

今後数週間で他のソフトウェア企業の決算が続々と発表される中、サービスナウが示した方向性が一過性のものなのか、あるいはセクター全体のトレンドとなりうるのか、投資家にとっては注視すべきタイミングとなっています。

*過去記事「【速報】サービスナウが約10%急騰!政府向けAIビジネスで30%成長見込みとは?

最新情報をチェックしよう!
>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG