今週、スーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI)の株価が急落した背景には、空売り専門のヒンデンブルグ・リサーチによるネガティブなレポートが存在します。このレポートでは、同社に対する「会計上の重大な問題、未開示の関連当事者取引、制裁措置や輸出管理の不履行、顧客の問題」が指摘されており、これが株価に多大な影響を与えました。
この記事では、ヒンデンブルグ・リサーチが過去に公表したレポートと、それに続く企業の株価パフォーマンスを検証し、スーパーマイクロの今後の株価動向を考えます。
ヒンデンブルグ・リサーチの影響:過去の事例分析
バロンズ誌によると、過去数年にわたりヒンデンブルグがレポートを発表した企業の株価は、さまざまなパターンを見せています。以下の企業がヒンデンブルグのターゲットとなった後、6か月間の株価の動向を見てみましょう。
- アイカーン・エンタープライズ(IEP)
- ブロック(SQ)
- ウェルタワー(WELL)
- エスタブリッシュメント・ラボ・ホールディングス(ESTA)
- シンギュラリティ・フューチャー・テクノロジー(SGLY)
- マレン・オートモーティブ(MULN)
- ネテラ(NETE)
- スタンダード・リチウム(SLI)
- テクノグラス(TGLS)
- ドラフトキングス(DKNG)
これら10銘柄のうち、レポート発表後に株価が下落したのは6銘柄に留まりました。特にウェルタワー、エスタブリッシュメント・ラボ・ホールディングス、ネテラ、スタンダード・リチウムはレポート発表後6か月間で株価が回復し、レポート前の水準に戻るか、それ以上の上昇を見せています。
スーパーマイクロの今後の株価動向
スーパーマイクロの株価は、ヒンデンブルグ・リサーチのレポートが公開された8月27日、2.6%の下落を記録しました。また、その翌日にはフォーム10-Kの提出延期を発表し、19%の急落を見せました。この状況に対し、同社は「年次報告書の提出にはさらなる時間が必要」とコメントしています。
しかし、29日の取引では株価は1.2%上昇し、終値は448.82ドルとなっています。この反発は、市場が一時的なパニックから冷静さを取り戻し、実際のリスクと評価を再考した結果と考えられます。
まとめ:スーパーマイクロの今後に注目
ヒンデンブルグ・リサーチのレポートは、市場に短期的な混乱をもたらすことが多いものの、過去の事例からもわかるように、長期的には企業の業績や市場の評価に応じて株価が回復する可能性があります。スーパーマイクロの今後数ヶ月の株価動向に注目しつつ、過去の事例を参考に冷静な判断が求められます。
*過去記事はこちら スーパー・マイクロ・コンピュータ SMCI