AMD新製品ライン発表:エヌビディアとインテルに対抗する次世代のAI戦略

6月13にサンフランシスコで開催されたデータセンター&AIテクノロジープレミア・イベントにおいて、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)がエヌビディア(NVDA)とインテル(INTC)に対抗する新たな製品ラインを発表しました。しかし、市場はAMD株の動向を警戒、発表後のAMDの株価は下落しました。

AMDが目指すAIワークロードの進化

AMDのリサ・スーCEOは、基調講演で、特に生成AIワークロードを目指した新製品「Instinct MI300X」を公開しました。このMI300Xは、 “世界初のデータセンター向け統合CPU+GPU “として、CES 2023で初めて明らかにされました。現在、一部の顧客がMI300Aを試用しているとのことです。

AI技術が主流に

人工知能(AI)技術の進化が主流となり、マイクロソフト(MSFT)の支援を受けたOpenAIの大規模言語モデル、ChatGPTの利用が増える中で、AMDはその市場動向を見守っています。AI技術や大規模言語モデルの実装には、データセンターからの大量の計算力が必要とされるためです。これに対し、AMDは、同社にとってAIが「今後数年間で最も大きな成長機会」とする立場を明確にしています。

Instinct MI300Xの可能性

MI300Xによって、AMDの顧客は最大800億のパラメータを持つ生成AIモデルを実行できるようになります。この製品のサンプリングは第3四半期から開始され、第4四半期には量産が始まる予定です。

AMD Infinity Architecture Platformの登場

さらに、AMDは、8台のMI300Xを使用して生成AI推論とトレーニングを行う新プラットフォーム「AMD Infinity Architecture Platform」も紹介しました。

前回の決算説明会においてスーCEOは、MI300によって推論-モデリングプロセスの期間を数ヶ月から数週間に短縮することができると述べています。

AMDの新戦略:ハードウェアとソフトウェアの一体化

AMDは、ハードウェアだけでなく、それを支えるソフトウェアエコシステムの開発にも力を入れています。基調講演では、買収前にザイリンクスのCEOだったAMDのVictor Peng社長が、Instinct MI300をサポートするためのデータセンターアクセラレータ向けAMDのROCmソフトウェアエコシステムを紹介し、「オープンなAIソフトウェアエコシステムを結集させる」と述べました。

これは、ハードウェアだけでなく、それを動かすために必要な独自のソフトウェアエコシステムを活用するエヌビディアのAI戦略と対立するもので、多くのアナリストがエヌビディアをハードウェアを本業とするソフトウェア企業と見なしています。

データセンター向けCPUの戦い

スー氏はまた、エヌビディアのデータセンター向けCPU「Grace」に対抗するための新世代のデータセンター向けCPU「Epyc」(コードネーム:Bergamo)を発表しました。

AMDは、1ソケットあたり128コアのCPUは、少ないサーバー数でエネルギー効率に優れていると主張しています。基調講演でスー氏は、このチップはインテル社の第4世代XeonプラチナCPUと比較して、ワットあたり1.8倍の性能を発揮すると述べています。

AIとデータセンター市場は急速に進化し、AMD、エヌビディア、インテルの3社間での競争がますます激化しています。それぞれの戦略と新製品が市場にどのような影響を与えるのか、今後の動向に注目です。

*過去記事「「ピックとシャベル」戦略:AMDが引き寄せるAI市場のゴールドラッシュ

最新情報をチェックしよう!
>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG