新興フィンテック銘柄が大きく下げた1週間

11月29日から12月3日までの1週間は、今年脚光浴びた新興のフィンテック銘柄の株価が大きく下がった1週間でした。

新たな変異ウイルス、オミクロン株が発見されたことや、高インフレの定着と利上げの兆候がさらに強まったことで、フィンテックセクターは大打撃を受けました。

BNPL(buy now, pay later)のアファーム(AFRM)、人工知能型ローン・オリジネーターのアップスタート・ホールディングス(UPST)、ワンストップ・ショップ型金融サービスのソーファイ・テクノロジーズ(SOFI)、デジタル・マーケットプレイス・バンクのレンディングクラブ(LC)といったフィンテック銘柄がいずれも今週、20%近く株価が下落しています。

オミクロン株の発見は、市場全体に打撃を与えましたが、特にフィンテック関連銘柄に大きな打撃を与えたようです。これらの企業は、融資を行うビジネスを行っており、経済と非常に密接な関係があります。

さらなるロックダウンの必要性が生じれば、これらのローンの借り手の信用力が低下し、2022年の有望な分野であったはずの需要が枯渇する可能性があります。

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が11月30日の議会証言で、金融当局がインフレ高進について用いてきた「一過性」という表現について、「恐らくこの言葉を使わないようにする良いタイミングがきた」と語ったことも、フィンテックセクターに打撃を与えました。これはインフレが今後も続くとFRBが考えていることを意味します。

また、FRBは大規模な債券購入プログラムのテーパリングを早める可能性を示唆しており、これは2022年の利上げがより確実なものになってきたことを意味します。バンク・オブ・アメリカは現在、FRBが来年、連邦資金金利を3回引き上げると予測しています。これは、年初のエコノミストの予測では、利上げは2024年まで行われないとされていたのとは全く対照的です。

金利の上昇は、利息を取るローンの利回りが高くなることを意味しますが、消費者にとっては借り入れコストが高くなり、一般的にはデフォルト率の上昇につながります。

ほんの数ヶ月前、クレジット・カルマが行った調査によると、今すぐ買って後で払うタイプの商品を試したことのある米国の消費者の3分の1が、1回以上支払いを怠ったことがあるという結果が出ました。BNPL商品のほとんどは金利がかかりませんが、借り手の生活コスト全体が高くなれば、このようなローンの返済には良い影響を与えません。

また、金利の上昇は、急成長している企業にとっては、ビジネスのコストが高くなり、売上の伸びが悪くなるため、好ましくありません。新興のフィンテック企業のいくつかは、非常に高いバリュエーションとなっていたため、成長に打撃を与えれば、株価とバリュエーションは大きく下がることになります。

少し前まではアップスタートとアファームの両社とも売上の40倍で取引されており、アップスタートは一時的にですが売上の60倍まで上昇しました。現在、バリュエーションは低くなっていますが、まだ高いと感じる向きもあるはずです。

これらの企業はいずれも大きな可能性を秘めていますが、実行すべきことや証明すべきことがまだたくさんあり、これからも荒波が待ち受けていることが予想されます。

最新情報をチェックしよう!
>

幸せな生活作りのための米国株投資。
老後資産形成のための試行錯誤の日々を報告していきます。
皆様の参考になれば幸いです。

CTR IMG