2025年も終盤に差し掛かり、米国株式市場では「AIブームの第2章」とも呼べる動きが鮮明になってきました。その中心にいるのは、長らくAI研究をリードしてきたアルファベット(GOOGL)です。
今月、時価総額4兆ドルの大台に迫りつつある同社ですが、その原動力は従来の検索広告やYouTubeだけではありません。最新の市場観測からは、同社がAIチップの巨大サプライヤーへと変貌を遂げるという、極めて興味深いシナリオが浮上しています。
今回は、マーケットウォッチの最新記事などの情報を基に、同社の将来性を分析します。
1. 「内製」から「外販」へ:TPUが稼ぐ新たな収益源
アルファベットのAI半導体である「TPU(Tensor Processing Unit)」は、これまで自社のサービスを高速化するための社内用ツールという位置づけでした。しかし、この前提が大きく崩れようとしています。
モルガン・スタンレーの最新分析によると、2027年までにアルファベットは50万から100万個のTPUを出荷する可能性があるとされています。
ここでの注目点は、これが単なる予測にとどまらず、具体的な業績インパクトとして試算されている点です。仮に50万個のTPUを外部へ販売した場合、以下の効果が見込まれています。
- クラウド収益:約11%の押し上げ
- 一株当たり利益(EPS):約3%の押し上げ
巨大企業において、単一の新規事業がEPSを3%も押し上げるというのは強烈なインパクトです。これは、同社のクラウド部門が、単なるインフラ貸し出しから、高付加価値なハードウェアプロバイダーへと進化することを意味します。投資家は今後、クラウド部門の利益率改善を織り込んで株価を評価する必要が出てくると考えられます。
2. 「脱エヌビディア」の受け皿になれるか
AIチップ市場におけるエヌビディア(NVDA)の支配力は依然として圧倒的です。市場シェア約90%、時価総額4.3兆ドルという数字は、同社がいかにAIインフラの共通言語であるかを物語っています。エヌビディア自身も11月25日に、我々は業界の一世代先を行っていると自信を見せています。
しかし、市場は常に代替案を求めています。
ジ・インフォメーションの報道によると、メタ(META)がアルファベット製チップの購入について協議を行っているとされます。これが実現すれば、以下の2点で市場構造を揺るがす出来事となります。
- ライバルへの供給:広告ビジネスで競合するメタが採用することは、TPUの性能が中立的に見ても極めて高いことの証明になります。
- エヌビディア一極集中の緩和:顧客企業は供給不足や価格交渉力の観点から調達先の分散を望んでいます。アルファベットはその有力な受け皿となり得ます。
アルファベットの株価は2025年初来で71%上昇しており、エヌビディアの同32%上昇をパフォーマンス面で上回っています。これは、市場がエヌビディア一強からの資金分散を模索し、その行き先としてアルファベットを選好し始めている証左と言えます。
3. 「Gemini 3」との相乗効果が生むバリュエーション向上
ハードウェアの外販が現実味を帯びる一方で、ソフトウェア面でも大きな進展がありました。2025年11月18日にローンチされた「Gemini 3」の成功です。
オープンAIのChatGPTに対する強力な対抗馬としての地位を確立したことで、アルファベットは高性能なAIモデルと、それを動かす最適化されたチップの両方を自社で完結できる稀有な企業となりました。
モルガン・スタンレーが指摘するように、クラウド事業の成長加速とAIチップ市場への参入は、株価収益率(PER)をより高い水準へと引き上げる可能性があります。これまでの広告会社としての評価軸に、先端半導体メーカーとしてのプレミアムが乗ってくる形です。
結論:4兆ドルの壁を超える鍵
アルファベットが時価総額4兆ドル、そしてその先を目指す上で、TPUの外販戦略は決定的な触媒となります。
これまではAIへの投資コストがかさむと見られていた半導体開発費が、今後は外販による収益源へと変わる転換点に、我々は立っているのかもしれません。2027年に向けて、メタをはじめとする大手テック企業との提携が具体化するかどうかが、次の株価上昇のトリガーになると考えられます。
情報源: MarketWatch: “Alphabet gets closer to $4 trillion as Morgan Stanley puts a big number around its chip potential” (Nov. 26, 2025)
※本記事は情報の提供を目的としており、特定の銘柄への投資を推奨するものではありません。投資は自己責任で行ってください。
*過去記事 アルファベット GOOGL
🎧この記事は音声でもお楽しみいただけます。AIホストによる会話形式で、わかりやすく、さらに深く解説しています。ぜひご活用ください👇