AIメモリの急成長銘柄!ランバス株が1週間で19%上昇

  • 2025年9月21日
  • 2025年9月21日
  • BS余話

メモリ関連の半導体企業であるランバス(RMBS)の株価が、過去1週間で約19%上昇しました。AIブームの影響で脚光を浴びつつあるメモリ市場のなかでも、ランバスはその技術的優位性から投資家の注目を集めています。

データセンターDRAMの「純粋なリーダー」として評価

アナリストのケビン・キャシディ氏(ローゼンブラット証券)は、ランバスが「データセンターDRAMのピュアプレイリーダー」であると評価し、目標株価を従来の90ドルから130ドルへ引き上げました。これは2025年9月19日の終値102.35ドルに対して27%の上昇余地を示しています。

ランバスは、GDDR(グラフィックス向け高性能メモリ)などのメモリ関連部品の設計に加え、プロセッサやGPUとの高速なデータ転送を可能にするインターフェースチップも提供しています。これらはAI用途を含む高度なコンピューティング分野で使用されており、今後も継続的な需要が見込まれています。

売上は2025年に40%増加の見込み

アナリスト予測によると、ランバスの半導体売上は2025年に前年比40%成長し、2026年にはさらに20%増加すると見込まれています。この成長は、サーバー1台あたりの部品単価の上昇と、サーバー出荷台数の増加が要因とされています。

また、同社は業界内のライセンス契約見直しにより、会計上の収益認識ルールにおける懸念を解消。これが株価の重しとなっていた背景もあり、改善によって評価が見直されました。

AI時代におけるメモリの重要性

DRAMは従来より重要な部品でしたが、AIの急速な普及により、その役割は一層増しています。とくに生成AIや大規模言語モデルを運用するデータセンターでは、高速・大容量のメモリソリューションが不可欠となっており、ランバスはその最前線に立っていると評価されています。

🎧この記事は音声でもお楽しみいただけます。AIホストによる会話形式で、わかりやすく、さらに深く解説しています。ぜひご活用ください👇

最新情報をチェックしよう!